世界トップシェアを勝ち取った田舎の小さな工場の奇跡

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 200p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344994898
  • NDC分類 576.8
  • Cコード C0034

内容説明

成功のセオリーを無視することで市場を席巻した商品の「開発ストーリー」とは。縮小する国内市場の中で中小製造業が「生き残る」ために知っておきたい5つの戦略。

目次

第1章 「社長!2億円の受注がなくなりました!」―涙声の電話から始まった最大の危機
第2章 会社の窮地を救え!―職人の一声から生まれた「放熱」という希望
第3章 大逆転への非常識な英断―研究員のやる気だけに賭けた異素材開発への挑戦
第4章 「選択と集中」「合議制」は不要―型破りな開発戦略がオンリーワンの商品を生み出した
第5章 「開発先行型企業」からの脱皮―提携先との協業がビッグビジネスを引き寄せる
第6章 成功のセオリーをあえて無視する―世界トップシェア製品を連発する逆転の哲学

著者等紹介

山中重治[ヤマナカシゲハル]
オキツモ株式会社代表取締役社長。1967年生まれ。三重県出身。耐熱塗料やフッ素樹脂塗料など、世界トップシェア製品を次々と生み出すオキツモ株式会社の後継者として1992年、大学卒業と同時に入社。1996年オキツモ・インターナショナル(アジア)代表取締役社長、2000年オキツモ株式会社常務取締役を経て、2002年に同社代表取締役社長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kawai Hideki

88
三重県の山奥に位置しながら、耐熱塗料で国内シェア50%超、シリコン系耐熱塗料で世界シェアトップのオキツモ株式会社のお話。創業当初は個別のお客様毎に塗料を研究開発し少量生産で販売。ある時、技術主導で「放熱塗料」を商品化するも売り先が見つからない、という苦い経験。ところが、リーマンショックでの起死回生の策として浮上したのが、「放熱塗料をUV硬化インキにして電子基板に塗る」という案。これが後の10年を支える柱に。不可能に挑戦する若い職人の姿と、小さな出会いも大切にしてチャンスをモノにする営業の姿が魅力的。2017/03/07

鳥義賊

3
いいよなあこういう会社。かなり多くの中小企業は経営者一族が自分に都合のよいルールとか縄張りをつくちゃって、狭い「王国」で快適に過ごしちゃうからダメになるのでは。と、自分の会社と比べちゃいました。2017/02/08

ひでおふぁいやあ

3
社員の「おもろいやんか」で、もがきながら常に新しい道を進む。2016/12/06

wakazukuri

2
三重県の片田舎の小さな工場がどうして成長したか興味深かった。営業に力を入れ、研究に力を入れ、見通しの良い会社にする経営方針。報告会議はいらない。誰もが研究できる雰囲気作りでやる気を起こさせる、その気になる雰囲気がある経営はさすがだと思う。2017/05/16

2
業績や取組、経験の数々は素晴らしいと思う一方で、書籍化に値する含蓄があるのかというと…なかなか難しい。でもこうした企業がひとつでもふたつでも多く地方に生まれますように。2017/03/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11222804
  • ご注意事項

最近チェックした商品