幻冬舎新書<br> 人間通の名言―唸る、励まされる、涙する

個数:
電子版価格
¥982
  • 電子版あり

幻冬舎新書
人間通の名言―唸る、励まされる、涙する

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月23日 12時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 240p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344987371
  • NDC分類 159.8
  • Cコード C0295

出版社内容情報

生きることの喜びと悲しみが心にしみる         
人間洞察の達人が最後にどうしても伝えたかった先人たちの言葉

近藤師匠の最後の講義は、「さようなら」でした。

――桜木紫乃
人間関係に行きづまったとき、不遇のとき、生きる意味を見失ったとき、先人は何を思い、どう乗り越えてきたのか。「簡単すぎる人生に生きる価値などない」(ソクラテス)。「人間の最大の罪は不機嫌である」(ゲーテ)。「言葉は少ないほうが、自分の思いはむしろ伝わる」(高倉健)等々。鋭くも優しい人間観察と溢れるユーモアで多くの人に愛されてきた熟達のジャーナリストが、自らの人生の最後にどうしても伝えておきたかった古今東西の名言名句を厳選して解説。人生の道しるべとなる珠玉の一冊。

内容説明

人間関係に行きづまったとき、不遇のとき、生きる意味を見失ったとき、先人は何を思い、どう乗り越えてきたのか。「簡単すぎる人生に生きる価値などない」(ソクラテス)、「人間の最大の罪は不機嫌である」(ゲーテ)、「言葉は少ないほうが、自分の思いはむしろ伝わる」(高倉健)等々。鋭くも優しい人間観察と溢れるユーモアで多くの人に愛され、円熟の域に達したジャーナリストが、自らの人生の最後にどうしても伝えておきたかった古今東西の名言名句を厳選して解説。人生の道しるべとなる珠玉の一冊。

目次

第1部 人間関係の楽しさと難しさ(どんな人と働きたいですか?;仕事をするときは上機嫌でやれ;学ぶ、育てる、信じる)
第2部 謎だらけ、男と女(小津安二郎監督の“3度目のデート”考;永遠に通じるものは常に新しい;ひとりで生きるも楽し;嫉妬という怪物とどうつきあうか;不倫は悪と誰が決めたのか;時がたてばわかる愛)
第3部 上機嫌に生きるコツ(幸せはどこにある;ライフワークと向き合い続ける楽しみ;川柳で生活をより楽しく)
第4部 人は言葉に気づかされ、言葉に励まされる(文豪たちのさすがの名言;笑う人間には福来たる;人生の深みを増す感謝)

著者等紹介

近藤勝重[コンドウカツシゲ]
早稲田大学政治経済学部卒業後の1969年、毎日新聞社に入社。論説委員、『サンデー毎日』編集長、夕刊編集長、専門編集委員、毎日新聞客員編集委員などを歴任。『毎日新聞』(大阪)の人気企画「近藤流健康川柳」や『サンデー毎日』の「ラブYOU川柳」の選者を務めた。長年MBS、TBSラジオの情報番組に出演する一方、早稲田大学大学院政治学研究科のジャーナリズムコースで「文章表現」を担当し、故・高倉健氏も聴講した。2024年5月10日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

レモングラス

96
様々な人間関係の中で結局自分を変えていくしかないと思ったら、これらの金言に触れてみてくださいと、先人たちの名言の数々と、人間とは?の理解を深める解説やエピソードがぎっしり。副題のとおり、唸り、励まされ、心にストンと落ちる。笑いもあり充実した読書でした。名言に添えられた一文「僕が勤めた新聞社にもこういう上司がいて、バタバタしている時でさえ、慌てず騒がずのいつもの感じはさして変わらず、その姿にかえってみんなの仕事がはかどった体験が何度もあります」のように、読了する頃には心落ち着く本。女は怖い-吉行淳之介や→2024/07/31

インドアな人

3
本書はサラッと読みやすく、難しい本を読んだ後の休憩という感じで読んでました。偉人の名言は含蓄があって、唸るものばかりで、私も人間的に成長出来そうな感じがしました。感謝です。2025/01/28

skskaaaa3

2
上機嫌に仕事をし、誠実に楽しく笑顔で生きる。沈黙、間も大事。だが「結局は言葉」。難しい。筆者が他界されていることを読み終わってから知りました。2024/11/07

tmgjpawdorxzcflhqm

2
人は判断力をなくして結婚し、忍耐力をなくして離婚し、記憶力をなくして再婚する。(p.150)2024/11/04

まりこ

2
所持本2024/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22066850
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品