幻冬舎新書<br> 千年たっても変わらない人間の本質―日本古典に学ぶ知恵と勇気

個数:
電子版価格
¥1,045
  • 電子版あり

幻冬舎新書
千年たっても変わらない人間の本質―日本古典に学ぶ知恵と勇気

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月26日 00時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 312p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344987326
  • NDC分類 910.23
  • Cコード C0295

出版社内容情報

実は性格が悪かった『竹取物語』のかぐや姫。夫への独占欲と嫉妬心にもがき苦しんだ『蜻蛉日記』の作者。華やかな女性遍歴ののち、人間の業に苦しみ、中年男性として成熟していく光源氏。『大鏡』が描く、胆力があり薄情な権力者・藤原道長。「どのみち死ぬなら、やってみる」というチャレンジ精神を思い起こさせてくれる『今昔物語集』の人々。人間の姿を生き生きと描き、千年たってもまったく色褪せることのない平安時代の文学作品は、現代の私たちに役立つ知恵と勇気の宝庫だ! 今をよく生きるための古典文学入門。

内容説明

実は性格が悪かった『竹取物語』のかぐや姫。夫への独占欲と嫉妬心にもがき苦しんだ『蜻蛉日記』の作者。華やかな女性遍歴ののち、人間の業に苦しみ、中年男性として成熟していく光源氏。『大鏡』が描く、胆力があり薄情な権力者・藤原道長。「どのみち死ぬなら、やってみる」というチャレンジ精神を思い起こさせてくれる『今昔物語集』の人々。人間の姿を生き生きと描き、千年たってもまったく色褪せることのない平安時代の文学作品は、現代の私たちに役立つ知恵と勇気の宝庫だ!今をよく生きるための古典文学入門。

目次

断り続ける裏には秘密が潜む―『竹取物語』
失恋の痛手をうけて死ぬ―『伊勢物語』
「目には目を」は、緊張関係をもたらす―『蜻蛉日記』(1)
諦念のもたらす安らぎ―『蜻蛉日記』(2)
愛した人を忘れられない時―『大和物語』
琴の音は、何を引き起こすか?―『うつほ物語』
いじめる人って、どんな性格?―『落窪物語』
新ジャンルは、どのようにして生まれるのか?―『枕草子』
いい夫婦関係を保つには―『源氏物語』(1)
夫婦関係に亀裂が入る―『源氏物語』(2)
相手の密通を背負って生きる―『源氏物語』(3)
二人の男に揺れると、どうなる?―『源氏物語』(4)
危うい恋を実らせる方法―『和泉式部日記』
変人お姫様のまっとうな考え方―『堤中納言物語』
権力を手中に収める資質とは―『大鏡』
出会いによって人生が転換する―『今昔物語集』(1)
信じ合い機転を利かせて生還する―『今昔物語集』(2)
勇気を出して正体を見定める―『今昔物語集』(3)
どのみち死ぬなら、やってみる―『今昔物語集』(4)
リーダーは部下を奮い立たせる―『今昔物語集』(5)

著者等紹介

山口仲美[ヤマグチナカミ]
1943年生まれ。日本語学者。お茶の水女子大学卒業。東京大学大学院修士課程修了。文学博士。埼玉大学名誉教授。日本語検定委員会理事。2021年文化功労者。古典語から現代語までの日本語の歴史を研究。とくに擬音語・擬態語の歴史的研究は、高く評価されている。論文「源氏物語の比喩表現と作者(上)(下)」で日本古典文学会賞、『平安文学の文体の研究』(明治書院)で金田一京助博士記念賞、『日本語の歴史』(岩波書店)で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。また、「日本語に関する独創的な研究」が評価され、2022年に日本学賞を受賞。2008年紫綬褒章、2016年瑞宝中綬章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みのくま

6
本書のコンセプトは平安文学から現代人が人生哲学を学ぼうという感じだが、あまり成功しているとは言えないのではないか。ただその代わり、著者の平安文学の解説はとても学びが多く面白い。特に「竹取物語」の乱暴な文体や「蜻蛉日記」の巻が進むにつれ著者である藤原道綱母の心境変化についての解説、「うつほ物語」の荒々しくも豪快なストーリーテリング、「源氏物語」における紫の上の振る舞いの特異性や「今昔物語集」にみえるプレ武士道への言及も大変興味深い。他方で、人生哲学ではなく平安文学のキャラ表象は、何か現代に通じるものを感じる2024/11/05

ろん

3
タイトルでおもしろそうと思い、図書館で借りました。勝手に笑える本だと思い込んでいたのでそれコミではじめの1/3程はおもしろいとは思えず、失敗したなと。ですが枕草子からグッと引き込まれました。読み終わった後の感想は「おもしろかった」です。好みの本を探すのにも、深掘りするのにもおすすめです。2025/02/02

ナンピン13

1
教訓だったり愛憎劇だったり物語の面白さは変わらないんだと思い知らされる。旦那があてつけに妻の待つ家を堂々と素通りして別の愛人宅に行って対面を潰すっていう、その時代ならではのやり取りがいとおかし。大和物語のハッピーともバッドとも言い切れないけど切ない後味が最高に好き。2025/05/19

snowbird

1
audible にて。2024/11/24

まる

0
古典って案外面白そうだ。2024/06/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21961894
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品