幻冬舎新書<br> 日本が飢える!―世界食料危機の真実

個数:
電子版価格
¥940
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎新書
日本が飢える!―世界食料危機の真実

  • 山下 一仁【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 幻冬舎(2022/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月01日 13時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 240p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344986626
  • NDC分類 611.3
  • Cコード C0295

出版社内容情報

人口増加や気候変動により、近年、世界的な食料不足が問題になっているが、ロシアのウクライナ侵攻で、事態は一気に深刻化した。穀物価格は高騰し、途上国では暴動も勃発している。そして、食料の多くを輸入に頼る日本でも、憂慮すべき事態が進行している。長きにわたる減反政策で米の生産が大きく減り続け、余剰も備蓄もない状態なのだ。軍事危機で海上交通路を破壊されたとき、国は国民にどうやって食料を供給するのか? 日本は有事において武力攻撃ではなく食料不足で壊滅する――。元農林水産省官僚による緊急警告。

内容説明

人口増加や気候変動により、近年、世界的な食料不足が問題になっているが、ロシアのウクライナ侵攻で、事態は一気に深刻化した。穀物価格は高騰し、途上国では暴動も勃発。そして、食料の多くを輸入に頼る日本でも、憂慮すべき事態が進行している。長きにわたる減反政策で米の生産が大きく減り続け、余剰も備蓄もない状態なのだ。軍事危機で海上交通路を破壊されたとき、国は国民にどうやって食料を供給するのか?日本は有事において武力攻撃ではなく食料不足で壊滅する―。元農林水産省官僚による緊急警告。

目次

第1章 食料とは何か?
第2章 貿易から見える世界の食料事情
第3章 真実をゆがめられた日本の農業
第4章 “食料自給率”というまやかし
第5章 持続可能な日本の水田農業
第6章 食料危機を作る農政トライアングル
第7章 食料危機説の不都合な真実
第8章 日本が飢える―餓死者6000万人

著者等紹介

山下一仁[ヤマシタカズヒト]
1955年岡山県生まれ。77年東京大学法学部卒業後、農林省入省。82年ミシガン大学にて応用経済学修士、行政学修士。2005年東京大学にて農学博士。農林水産省ガット室長、欧州連合日本政府代表部参事官、農林水産省地域振興課長、農村振興局整備部長、同局次長などを歴任。08年農林水産省退職。同年経済産業研究所上席研究員。10年キヤノングローバル戦略研究所研究主幹。20年東京大学公共政策大学院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

124
物価高が大変だと言うが、私など、こんな世界情勢なのに、それでもスーパーに品物が溢れている光景に不思議な気持ちになる。その意味で、食料途絶を想定した著者の考察には迫真性がある。JA、農林族議員、農水省の農政トライアングルによって米の高価格維持と減反政策が推進されていることを痛烈に批判し、輸入途絶時に国民の食料を供給するために最も必要なのは、農地や担い手などの「農業資源の確保」だと強調する著者。農水省高官だった著者の意見は異端視されていると言うが、私には、非常に説得力があるように思える。もう少し考えてみよう。2022/10/06

榊原 香織

73
田んぼ潰して宅地にしてるのよく見かけるが、まずいと思います。 今のウクライナ侵攻では日本は飢えないんだけど、台湾有事はヤバい。水田保全するべき2022/12/15

きみたけ

71
著者は、経済産業研究所上席研究員、キャノングローバル戦略研究所研究主幹、東京大学公共政策大学院客員教授の山下一仁先生。減反政策で米の生産が大きく減り続けた結果、余剰も備蓄もない状態の日本。台湾有事などの軍事危機で海上交通路を破壊されれば、日本はたちまち食料不足で壊滅するという。農林水産省、JA農協、農林族議員の「農政トライアングル」による利益構図や「食糧自給率」のからくり、世界の食料事情など興味深い内容を紹介。 食糧安全保障の危機回避のために、まずは減反を廃止するよう声を挙げることから始めよう。2022/11/22

Daisuke Oyamada

29
 食料の多くを輸入に頼る日本でも、憂慮すべき事態が進行している。長きにわたる減反政策で米の生産が大きく減り続け、余剰もなければ備蓄もない。台湾有事などの軍事危機で海上交通路を破壊されたとき、国は国民にどうやって食料を供給するのか。  日本は有事において武力攻撃ではなく「食料不足で壊滅」するという。国民の半数は餓死するとまで書いてありました・・・ https://190dai.com/2024/05/16/日本が飢える-世界食料危機の真実-山下一仁/2024/05/14

おせきはん

19
経済安全保障だけでなく、食料安全保障についても一層、真剣に考えなければならないとの思いを新たにしました。2024/05/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19996908
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品