幻冬舎新書<br> ロジカル筋トレ―超合理的に体を変える

個数:
電子版価格
¥898
  • 電子版あり

幻冬舎新書
ロジカル筋トレ―超合理的に体を変える

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月14日 06時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344986169
  • NDC分類 780.7
  • Cコード C0295

出版社内容情報

なぜここを鍛えるのか、なぜこのフォームか――あなたは目的に合致したフォームや回数を論理的に考えてトレーニングしているか。たとえば腹筋運動でへそをのぞき込むように上体を起こす人は、肝心の腹直筋を使えていない。あごを引きすぎず、頭と背中のラインを一直線にして上体を起こせば、筋肉によりフォーカスできる。さらに効果を上げたいなら、腹直筋だけではなく、腸腰筋も同時に鍛えられる腹筋運動・シットアップのほうがおすすめだ。わかりやすいイラストと解説が、筋トレ効果を最大限にアップする!

内容説明

なぜここを鍛えるのか、なぜこのフォームか―あなたは目的に合致したフォームや回数を論理的に考えてトレーニングしているか。たとえば腹筋運動でへそをのぞき込むように上体を起こす人は、肝心の腹直筋を使えていない。あごを引きすぎず、頭と背中のラインを一直線にして上体を起こせば、筋肉によりフォーカスできる。さらに効果を上げたいなら、腹直筋だけではなく、腸腰筋も同時に鍛えられる腹筋運動・シットアップのほうがおすすめだ。わかりやすいイラストと解説が、筋トレ効果を最大限にアップする!

目次

第1章 ロジカル筋トレとは何か―「なぜ?」を考えるか否かで大きな差がつく(「腹筋1000回」「ベンチプレス150キロ」はエライのか;「30回以上できるトレーニング」は時間の無駄 ほか)
第2章 体幹―腹筋と腰背部の筋肉は固めてはいけない(間違いだらけの腹筋トレーニング;起き上がり運動をいくらやっても腹筋が割れない理由 ほか)
第3章 上肢―胸、背中、肩、腕の筋肉が「結果」をもたらす(男は「腕を太く」「胸を厚く」にハマりやすい;なぜ腕の太いピッチャーは少ないのか ほか)
第4章 下肢―足、腰、尻の筋肉で地面を踏み込む(なぜ、「足腰を鍛えろ」と言われるのか;バーベルを上げるときは「地面から力をもらう」 ほか)
第5章 ロジカル筋トレで人は生まれ変わる―大きなリターンを生む自己投資(「ハイスペックな自分」を維持するための筋トレ;筋トレもビジネスも「PDCAサイクル」を回すことが大事 ほか)

著者等紹介

清水忍[シミズシノブ]
トレーニングジムIPFヘッドトレーナー。1967年、群馬県生まれ。大手フィットネスクラブ勤務後、スポーツトレーナー養成学校講師を経て独立。「なぜ」を追求するロジカルなトレーニング指導で、メジャーリーガー・菊池雄星投手らプロアスリートのパーソナルトレーナーとして絶大な人気を誇る。NESTA JAPANエリアマネージャー、岩手スポーツアカデミー・サムズアップアドバイザー。「Tarzan」監修などメディアでの活躍も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

89
新型コロナの急拡大で不透明だが、秋に開催されるマラソンに向けジムで筋トレとランニング・水泳を行っている。自己流のトレーニングでは見過ごされがちな理論的な筋トレの本。目的によって鍛え方もやり方も異なるということが理解できる。やはり体の軸が大事と再確認した。重いバーベルをあげるより、軽量のダンベルでキツい上げ方をしていく方が有効だと。毎日の階段も大殿筋と腸腰筋を意識して上がることでトレーニングのひとつとなる。最後の章で著者が言うように、筋トレは自分の能力への自己効力感を高めるのに有効である。納得できる内容。2021/07/29

GAKU

43
数多くのプロアスリート達のパーソナル・トレーナーを努めた著者が、いかに多くの人達が「なぜ?」という疑問を持たず、効果の無い筋トレを行っているか。そして効果的な筋トレとは?を分かりやすく説明してくれている。多少なりともジム通い等で筋トレに励んでいる人達には、即役に立ちそう。早速私もこの本を参考に、ロジカル筋トレに励みたいと思います。 2021/04/09

ミライ

31
大リーグの菊池雄星投手も実践したという、精神論を排除してロジカルに行う筋トレについて解説された一冊。「これをこのようにやったらどこにどの筋肉がつく」といった感じでなんとなくではなく、論理的にロジカルに考えながら筋トレする方法が解説される。クランチ、スクワッド、プッシュアップ、レッグプレスまで上半身~下半身まで、各箇所の鍛え方が細かく説明されている。特に誰に教わることなく筋トレをしていて、効果が出ていない人にオススメ2022/05/03

d3

30
ロジカルダイエットを書かれた著者による筋トレ方法論。 トレーニング初心者が勘違いしがちな点について丁寧に説明されている。 ファームが大切であることを改めて認識した。重量より正しいフォームを身に着けなければ筋肉は成長しない。トレーニングがどの筋肉に対して効いているか。そこを意識しながら少しずつ成功体験を積み重ねていくことに筋トレの面白さがあるのだろう。 「なぜ、これをやるのか?」を自分に問い続ける生き方はトレーニングに限らず充実感を与えてくれるはずだ。2024/09/05

あるにこ

14
目的を考えて筋トレをしていますか?という本。例えば、100回スクワットをする、100キロのバーベルを持ち上げるなど回数、重さに拘ってしまうがあまり、フォームの乱れや楽な動作をしてしまうなど身にならない筋トレをしてしまうことなどがある。非効率なことをやめて効率よくロジカルに筋トレする手法が書かれている。同じ腕立てでもスポーツ、魅せる体、痩せるなど目的に応じて行う動きが異なるのは目から鱗。確かに学生時代は言われるがまま何も考えず、回数だけに拘っていたがあまり身にはならなかった。今の教育者にも読んでほしい一冊。2021/06/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17721374
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品