幻冬舎新書<br> 欲望の民主主義―分断を越える哲学

個数:
電子版価格
¥836
  • 電書あり

幻冬舎新書
欲望の民主主義―分断を越える哲学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 10時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 245p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344984882
  • NDC分類 309.1
  • Cコード C0295

内容説明

世界中で民主主義が劣化している。アメリカのトランプ現象、イギリスのEU離脱、フランス極右政党の台頭など、多数の民意を反映した選択は、目先の利益のみを優先し、自国の生き残りを賭けたものばかりだ。協調、協和といった精神からかけ離れたむき出しの欲望が民主主義と結びつき、社会の分断は加速する。今、世界の知性たちは何を考えるのか―?人々の心の闇を見続けてきた老練な社会心理学者から、若き天才哲学者まで六人が考察する政治変動の深層と、民主主義の混迷。世界の現実を知る必読書。

目次

1 迷走する「民主主義」―世界を覆う分断(三つのシナリオの先に―ヤシャ・モンク(Yascha Mounk))
2へのイントロダクション ホッブズが迫る人間の本質を考える
2 アメリカの激情 フランスの憂鬱―人々の心の底を暴き出せ(ただすべてを焼き尽くしてほしかった―ジョナサン・ハイト(Johathan Haidt)
民主主義のイノベーションのために―シンシア・フルーリー(Cynthia Fleury))
3へのイントロダクション 「五月革命」とは何だったのか?空転したエリートたちの想いと大衆の本音
3 「二つの革命」の負の遺産―「歴史の終わり」は来ない(生き延びるためにゲームのルールを知れ―マルセル・ゴーシェ(Marcel Gauchet)
パイロットがいない飛行機のゆくえ―ジャン=ピエール・ルゴフ(Jean‐Pierre Le Goff))
4へのイントロダクション ヨーロッパ知性の真価が問われる時
4 民主主義の定義を更新せよ(世界は存在しない 民主主義は存在する―マルクス・ガブリエル(Markus Gabriel))

著者等紹介

丸山俊一[マルヤマシュンイチ]
1962年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、NHK入局。教養番組部ディレクターなどを経て、NHKエンタープライズ番組開発エグゼクティブ・プロデューサー。早稲田大学、東京藝術大学では非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かめりあうさぎ

34
民主主義と資本主義の関係を知りたくて手に取ったが、それを考えるにはポピュリズム、グローバリゼーション、国家など多角的に世界を見ることが必要だと思った。私たちは歴史を学ぶことで全体主義などの不正解を避けることはできるが、未来の為の正解を出すのは常にどの時代でも初めての経験だから難しい。最終章に、他人や他の種の苦しみを理解する度量が民主主義に必須とあり、非常に共感できるが、同時に人間は善でも悪でもない存在と説いている為、これもまた危険性を孕んでいると感じた。倫理、道徳、哲学、などの教育が改めて重要だと思った。2018/12/05

James Hayashi

28
危機迫る民主主義。ポピュリズムへの移行。欧米の学者が未来への不安を掻き立てている。18年、NHK番組から。2019/04/14

hisa_NAO

19
齋藤孝さんが、著書で紹介していたので、読んでみた。 正直、良くわかりません。 最近は、社会科学も、統計手法を駆使し、検証可能なエビデンスベースの学問となりつつある様に思う。その中で、思索・考察のみで語られる(様に思える)「政治変動の深層と民主主義の混迷」は、その(飛躍する?)思考についていけない事もあって、私には難し過ぎました。。。2019/02/28

zoe

19
民主主義とは、人間によって、市民の貢献や取り組みによって成立する。自由を維持するためのエネルギーを誰も使わなくなった。他人まかせ。自分が儲けること、楽することしか頭にないのか。市民の収入が民主主義・民意をコントロールするためのツールとも言え、実践しようとする人もいる。良い意味でも、悪い意味でも。資本主義の正しい姿は労働者からの搾取である。自由とはいったい何だ。最小限の仕組みで、誰もが好き勝手しても誰にも迷惑がかからない、そんな胡散臭い感じでいいのか。2018/02/25

テツ

18
人は存在する限り常に自分(たち)がより幸福に生きやすくなるように新たな価値観や社会規律を模索していく。過去に最善だと信じられていたそれらが今では人権やら多様性やらの観点から噴飯物のやり方だと見做されているように、もしかしたら民主主義的な社会の在り方も未来では馬鹿げた在り方だと笑われたりするのかもなと思いました。世界のあちこちで生まれ出てきているポピュリズム的な思考もそうした流れに向かう一部だったりして。人の群れにとって最善な統治の方法って見つけようがないのかな。神様じゃないと無理か。2021/10/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12582060
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。