幻冬舎新書<br> いじめと探偵

個数:
電子版価格
¥815
  • 電子版あり

幻冬舎新書
いじめと探偵

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年09月04日 22時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 220p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344983090
  • NDC分類 371.45
  • Cコード C0295

内容説明

使いっ走り、カツアゲ、万引きの強要、度重なる暴力、そしてクラスメイトによる集団レイプまで、いじめはさまざまだが、ほとんどの被害生徒は、いじめを必死に隠し周囲に相談しない。仮に子供が告白し、親が学校に相談しても、多くの学校は調査すらしない。そればかりか「証拠を持ってこい」と言う。そこで調査、尾行、録音・録画に秀でた探偵の出番となる。いじめ調査の第一人者が、実際に体験した具体的な事例を挙げて、証拠の集め方、学校や加害生徒の親との交渉法や解決法を伝授。いじめという社会の病巣に斬り込む。

目次

第1章 探偵にいじめ相談が来るのはなぜか?
第2章 なぜ、いじめられている事実を親に隠すのか?
第3章 子供のいじめもカネとセックスがらみに
第4章 低年齢化する集団レイプ、猥褻行為の強要
第5章 教育現場の機能不全で、いじめの質も変化している
第6章 子供をいじめから守るために、大人ができること

著者等紹介

阿部泰尚[アベヒロタカ]
1977年、東京都中央区生まれ。T.I.U.総合探偵社代表。日本メンタルヘルス協会公認カウンセラー。東海大学卒業。国内唯一の長期探偵専門教育を実施するT.I.U.探偵養成学校の主任講師・校長も務める。2004年、探偵として初めて「いじめ調査」を受件し、以降、約二五〇件のいじめ案件を手がけ収束・解決に導く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ばりぼー

44
今や、一部の家庭や学校は、いじめ問題に対して機能不全に陥っている。金とセックスが絡む、より悪質化したいじめ(カツアゲ、集団レイプ、援助交際強要など)に対しては、探偵の尾行調査や当事者録音・録画で証拠を集めなければならないケースもあるだろうが、本来教育の場に証拠など持ち込む必要はなく、周囲の大人が子供に本気で取り組む姿勢を見せれば、問題の9割は解決できる。子供たちのいじめは、大人の世界を真似ることから始まる。いじめは子供達だけの問題というスタンスを捨て、大人の世界の投影だと考えない限り事態は好転しない。2016/12/01

みやざき しんいち(死ぬまでにあと1,000冊は読みたいんだ)

14
(69/1000)学校でのいじめを解決するのに、当事者間で解決しない時、探偵に証拠を押さえてもらうことが結構あるらしい。子供に親身にならない親、保身に走りいじめを無かったことにしたい学校。いじめは、大人が作り出したしわ寄せだし、しっかり解決しなければいけないのも大人なのだ。2018/10/20

マッキー

14
いじめの解決に、第三者である探偵が介入したら・・・。著者は探偵業をしているが、大抵は子供や教師や親だけの話し合いで解決する問題だという。しかし第三者の「機関」であるからこそ子供や親が相談できるという面もあると思う。恐喝や暴行や万引き強要などのいじめにあっている子が録音・録画のための機械を渡されてから見違えるように明るい表情になったという記述が印象的だった。2018/05/03

大泉宗一郎

9
いじめがあったと報告しても、「証拠を出せ」の一点張りで腰をあげようとしない学校があるらしく、保護者が探偵に証拠を集めさせることが近年増えているらしい。著者は業界で初めて「いじめ調査」をメニューに加えた、その道の第一人者である。学校や保護者がしっかりしていれば、自分たちは必要ない、と著者も主張しているが、実際のいじめの事例を見ると、学校あるいば保護者があまりにも頼りない。息子が一千万円カツアゲされても気付かなかった保護者などが良い例で、一体どうなっているんだ、と呆れてしまうと同時に、暗い気持ちにも襲われる。2015/04/07

たくのみ

9
鳴り止まない探偵事務所の電話。それは、保護者と子供からの相談の電話。 「子供がなぜ悩んでいるのか知りたい」「どうしたらいじめの事実をつかめるか」「学校が真剣に取り組んでくれない」、「証拠を持って来い」という学校。こんな仕事もあったのか。驚きの世界だった。情報の不正入手で捕まった探偵がいたが、真剣に取り組む探偵までが迫害されないことを望む。2013/11/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7002275
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品