幻冬舎新書<br> なぜあの人は人望を集めるのか―その聞き方と話し方

個数:
電子版価格
¥773
  • 電子版あり

幻冬舎新書
なぜあの人は人望を集めるのか―その聞き方と話し方

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年05月12日 12時28分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 196p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344980938
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0295

内容説明

ギスギスした職場で、部下たちは今、人望のある上司を求めている。では「人望ある」とは、どういう人か。理屈や正論を押しつけない、出世欲や権威を感じさせない、一緒にいるとリラックスできる、他人の痛みがわかる―など、その人間像を明らかにし、人がどう人望を集めるか、それを具体的なテクニックにして伝授。相談にきた部下がおのずと答えに気づく話の聞き方や、体験を生かした説得力ある語り口など、人間関係を劇的に変えるヒントが満載。

目次

第1部 人望のある人の「日常会話」(人望とは見えないところを見ようとすること;人気があるからといって人望があるわけではない;優柔不断でもいいんです;仕事としてではなく、心で語る人 ほか)
第2部 人望のある人の「日常生活」(異質なものを受け入れる器量;「あの人間なら」と思われる人にある人望;「たかが人間、おたがい様」がつくる人望;その人の「物語」がはぐくむ人望 ほか)

著者等紹介

近藤勝重[コンドウカツシゲ]
早稲田大学政治経済学部卒業後の1969年毎日新聞社に入社。論説委員、「サンデー毎日」編集長、毎日新聞夕刊編集長を歴任。現在、専門編集委員。TBSラジオ「荒川強啓デイ・キャッチ!」、MBSラジオ「しあわせの五・七・五」など、東西の番組に出演する人気コメンテーター。毎日新聞(大阪)の人気企画「近藤流健康川柳」の選者を務めるなど、多彩な能力を様々なシーンで発揮している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

レモングラス

98
技術、スキルの面からとらえた話し方の本が沢山出ているが、話術があれば人は相手に信頼され尊敬されるのだろうか。相手に伝わりやすい、相手に関心を持ってもらえる、それなりに意味はあるが、自分自身のありようを棚に上げて、いくら話を技術的に高めても、伝える、伝わるという点ではおのずと限界がある。人望とは見えないところを見ようとすること、人気があるからといって人望があるわけではないなど、講演で瞬時に心わしづかみにする近藤さんが会得した聞き方、話し方。長年の新聞記者経験からの「逃がす」あえて逃げ道を作るなどの体験談。2023/03/17

Nobu A

13
図書館本読了。この手の精神論を語る実用書は多いような気がするが、ひと味違う。まあ、無いとは言い切れないが。まずは、「人気」と「人徳」とを比較して「人望」の定義付け。筆者の見聞を含む体験を散りばめてコラム調で33の小話。「自慢になる成功例より自分の失敗例を」「正論は相手の反発を生む」「結局、人間というのは色、金、メンツ+最近は健康」等は含蓄がある言葉。人間関係は心地いい距離感の取り方と匙加減。読みやすく、妙に納得してしまった。2017/01/03

山田太郎

10
素直に読まないからやっぱり人望がないんだろうな、おれ2012/03/30

ずみ

8
・人間関係でなによりこころがけたいことは相手のいいところを見つけることではないでしょうか。 ・「良い結果をもたらすウソは、不幸をもたらす真実よりいい」。ペルシャのことわざです。2016/03/23

とくま

6
●「説教の効果はその長さと反比例する。」さすが隼雄さん。2018/03/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/564487
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品