一生お金に困らない子どもの育て方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 143p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344976382
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

内容説明

「貯める」より「使える」ことが大事。おこづかいが1年続いたら、ケイタイ・スマホを持たせてOK。二児の母ファイナンシャル・プランナーが語る、子育てとお金の幸福論。学校では教えてくれないとっておきの金銭教育。

目次

プロローグ お金の教育をはじめよう!(学校では教えてくれないお金のこと;お金持ちだって破産する!? ほか)
第1章 心を育むお金の教育(子どもの心がスクスク育つ環境;やさしい心を育む―寄付や募金は自分のお金で ほか)
第2章 ケイタイ・スマホ・PCとお金の教育(子どものIT事情;ケイタイやスマホを持たせるタイミング ほか)
第3章 こんなとき、どうすればいいの?おこづかいの疑問(いつからはじめればいいの?―就学をひとつのチャンスと考えてみましょう;いくらあげればいいの?―五百円がひとつの目安です。 ほか)

著者等紹介

たけやきみこ[タケヤキミコ]
ファイナンシャル・プランナー、NPO法人日本FP協会正会員(22年度広報センタースタッフ)、お金教育専門家、人材育成学会会員、NPOエイプロシス、証券カウンセラー。証券会社、信託銀行システム会社を経て、2005年に独立。2008年、SAKU株式会社を設立する。小学校総合学習、PTA家庭教育学級、教育委員会主催の講演会などで、お金教育の大切さをたくさん親子に発信し続けている。プライベートでは2児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

二条ママ

5
図書館本。参考になったところが多々あり、お金の教育が大事だと分かった。うちのお小遣い制が始まった。2016/12/20

Natsuko Terada

1
お小遣いをあげること、ITリテラシーもお金にまつわることも全て失敗をしておくこと、家計について詳しく教えること、税金やローンについて教えること。結局子どもを一人のじんかくとして扱うことが大事だと思った。ただ、失敗したときはすぐに相談してもらうような関係は作っておかないとね。 この本に書いてあることは今後実践することはもちろん、お小遣い帳をつけさせることも大事だと思う。2015/07/07

ジャッキー

1
お金とケータイ・スマホ・PCの事が書かれている。お小遣いを「自分のためのお金」「目的のために貯めるお金」「使い道が決まっているお金」にわける。貯金はお小遣いの2割。前借はダメ。失敗して覚える事もある。家庭ごとでお金の方針があるが、それを子供に話して理解させる事が大切。ケータイ・スマホ・PCもお金と同様。著者のお宅ではケータイ・スマホ・PCを持たせるのはお小遣いを管理できるようになってから。親の子供時代と現代を生きる子供ではお金に対する価値観に大きな隔たりがある。2014/01/18

Ruwei (Joey) Shi

1
子どもにお金に関することを教える本の中で、「お金を通じて、◯△の心を育む」という視点は非常に参考になりました。親として意識すべきところがより明確になれるきがしました。2013/11/14

michi

0
この前読んだ本よりわかりやすかった。2015/09/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6448995
  • ご注意事項

最近チェックした商品