内容説明
「貯める」より「使える」ことが大事。おこづかいが1年続いたら、ケイタイ・スマホを持たせてOK。二児の母ファイナンシャル・プランナーが語る、子育てとお金の幸福論。学校では教えてくれないとっておきの金銭教育。
目次
プロローグ お金の教育をはじめよう!(学校では教えてくれないお金のこと;お金持ちだって破産する!? ほか)
第1章 心を育むお金の教育(子どもの心がスクスク育つ環境;やさしい心を育む―寄付や募金は自分のお金で ほか)
第2章 ケイタイ・スマホ・PCとお金の教育(子どものIT事情;ケイタイやスマホを持たせるタイミング ほか)
第3章 こんなとき、どうすればいいの?おこづかいの疑問(いつからはじめればいいの?―就学をひとつのチャンスと考えてみましょう;いくらあげればいいの?―五百円がひとつの目安です。 ほか)
著者等紹介
たけやきみこ[タケヤキミコ]
ファイナンシャル・プランナー、NPO法人日本FP協会正会員(22年度広報センタースタッフ)、お金教育専門家、人材育成学会会員、NPOエイプロシス、証券カウンセラー。証券会社、信託銀行システム会社を経て、2005年に独立。2008年、SAKU株式会社を設立する。小学校総合学習、PTA家庭教育学級、教育委員会主催の講演会などで、お金教育の大切さをたくさん親子に発信し続けている。プライベートでは2児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
二条ママ
Natsuko Terada
ジャッキー
Ruwei (Joey) Shi
michi
-
- 和書
- 病院のための経営分析入門