世界一わかりやすい私募REITの教科書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344974074
  • NDC分類 338.8
  • Cコード C2033

内容説明

不動産証券化の新たな流れ、「私募REIT」をわかりやすく解説。

目次

第1章 なぜ今、不動産証券化が改めて注目されているのか?(アベノミクスにより活況を呈する不動産証券化市場;不動産証券化の発端と歴史 ほか)
第2章 私募REITはどのようにして作られるのか?(私募リートには会社型と契約型の2つがある;対象となる不動産には遵法性が求められる ほか)
第3章 押さえておきたい、不動産の評価項目(不適切なデューデリジェンスは投資家の利益を害するおそれがある;デューデリジェンスの目的と種類 ほか)
第4章 私募REITのメリット、デメリット―上場・私募徹底比較(活況を取り戻したJリート;私募リートはJリートに比べ価格が安定している ほか)
第5章 不動産の流動化が日本企業の成長を加速する(私募リート市場に対する機関投資家の姿勢は年々積極化している;センコーが私募リートの運用をスタートしたワケ ほか)

著者等紹介

初村美宏[ハツムラヨシヒロ]
1961年生まれ。東京大学経済学部卒業。1984年株式会社日本長期信用銀行(現株式会社新生銀行)入行。国内外の金融機関及び物流会社に勤務後、2009年にセンコー株式会社へ入社し、特命担当課長としてカザフスタンでのプロジェクトに参画。2014年にセンコー・アセットマネジメント株式会社を立ち上げ、同社代表取締役に就任。センコー株式会社の私募REITの組成と運用を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あすなろ

64
【学習】世界一わかりやすい…。というか、分かりやすすぎで困る。というのは、ほぼ知ってることばかり。これは、初心者向けだな。って、僕も今年2月からこの手の勉強を必要あって実務と共に0スタートしたけど、自分がこの約一年で相当勉強したということか。2016/12/26

しぶかつ君

1
■J-REIT(上場REIT)だけでなく、プライベートREIT(私募REIT)とも関わりはあるので、知識の補足のために購入。 ■本書は投資家サイドから私募の魅力を解説したものだが、納得出来る点は多かった。私募REITはJ-REITに比べてファンド数も少ないが、「株価に左右されない」(株式相場がない)という点が決定的に異なる点。よってリスクも上場REITに比べると限定的であり、日本人には向いてる気がするし、今後広まっていく可能性はあると思う。 ■スポンサーやAMが重要な点はJ-REITと不変。2017/06/26

Chin_Pigwin

0
新規事業計画のために読破。私募REITの基本がわかる本。講義のようにはなっていないが、読みやすく、飛ばし読みで1日で読破。不動産ファンドの教科書と並行して読めば、さらに効果的かつ短時間で不動産ファンドを理解できる。良本。2017/12/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10366903
  • ご注意事項

最近チェックした商品