経営者のためのウェブブランディングの教科書

電子版価格
¥1,463
  • 電子版あり

経営者のためのウェブブランディングの教科書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344971899
  • NDC分類 675
  • Cコード C0095

内容説明

ウェブという土俵なら小さな会社でも戦える。企業イメージを上げる。新規顧客を増やす。優秀な人材を採用する―ウェブサイトが、経営者の右腕となる時代―企業価値を高めていく方法論を徹底解説。中小・ベンチャー企業の力を120%発揮する方法。

目次

第1章 経営者の9割が、ウェブサイトを有効活用できていない
第2章 企業の潜在能力を120%発揮する、ウェブブランディングの絶対法則
第3章 信頼性のあるウェブデザインが、他社に負けない企業ブランドをつくる
第4章 新規顧客を獲得し、ファンへと結晶化する“オウンドメディア”とは
第5章 優秀な人材を確実につかむ、採用サイトのコンテンツ構築法
第6章 中小・ベンチャー企業こそ、クロスメディアでブランディングを完成させる

著者等紹介

佐野彰彦[サノアキヒコ]
株式会社それからデザイン代表取締役・アートディレクター。1974年1月生まれ。明治大学理工学部数学科卒。WACA公認ウェブ解析士。株式会社山野楽器にて、商品開発、販促営業の後、ヤマハ株式会社グループのワイピービデオ株式会社(現:株式会社ヤマハビジネスサポートメディアワークス事業部)に入社。ウェブデザイナーとして新製品の販促広告に携わる。2004年に独立、2007年株式会社それからデザイン設立。主な実績に、株式会社ベネッセコーポレーション/ベネッセ海外留学センター、JT(日本たばこ産業株式会社)/採用ウェブサイト、コクヨ株式会社/働き方を考える総合マガジン「WORKSIGHT」の他、慶應義塾大学、筑波大学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のっぽ

4
なかなか良い。2015/06/01

newyorker

1
「ウェブ担当者1年目の教科書」の著者が経営者にウェブの重要性を分かりやすく解説した良書。Webに理解の無い経営者の机の上にそっと置いておきたい一冊。当たり前のことを、分かりやすく整理、チャートがちりばめられており、経営者だけではなく、担当者も読むべき一冊と感じた。9割が有効活用できていないといわれているwebを120%活用するするための手法として、webブランディングの法則・webデザイン・owned mediaとは・コンテンツ構築方法など重要な要素を網羅。2015/03/17

まうんとふじ

0
ウェブサイトは会社の顔。制約目的を絞り、ターゲットにフォーカスする。それに整合させる事。 ブランドとは心に浮かぶ映像。ウェブにおいてもブランディングが必要。 ブランディングの4要素。コンセプト作り→CIロゴ決定→アウトプット物製作やら情報拡散 コンセプト=ブランドステートメント ユーザビリティはウェブでは重要な視点。 一行で、読める文字は30文字 コンテンツ企画の3ステップ:ターゲットが思うだろうことをサキヨミ→それを知れば行動となる要素洗い出し→その要素をターゲットにリーチさせるアイデア2017/12/05

shokenmori

0
ブランド化について分かりやすく解説されている。前作につづき良書。2017/03/04

16tea

0
経営者に向けて書かれたブランディングの本であるが、リーダークラスの現場社員も読むべきだと感じた。またWebや広告をつくる立場のクリエーターにも参考になるのでは? 企画のつくり方のチャートは目からウロコの面白さ。ブランディングの本は、多くが学問的・概念的な解説書だけど、これは役立つ実践本。さらっと読めるのも好印象です。2015/03/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9616597
  • ご注意事項

最近チェックした商品