Spectator 〈vol.35(2016 SPE〉 発酵のひみつ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 190p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784344952942
  • NDC分類 051
  • Cコード C0070

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

湯一郎(ゆいちろ)

3
発酵奥深し。どぶろくの作り方が書いてあって「酒税法違反だからこっそりやろう!」って添えてある。やっちゃダメだよ!とかじゃなくてこっそりって書くのがいい。発酵文化は大事なもの。失われた技術ならば取り戻そう。2018/11/20

午後

3
なんて面白い雑誌なんだろう。発酵にまつわる入門書としても、ブックガイドとしても、現在の発酵ムーブメントの中心人物たちへのインタビュー集としてもおもしろい。サンダーキャッツはどこに行っても出てくるすごい人。とりあえず巻末に作りかたも載っているヨーグルトを作るところから始めてみようかな。キムチやぬか漬けもそのうち。2017/12/25

shabao

3
こんなおもしろい雑誌があるのか..! 発酵ムーブメントについて、マクロビ系やらパーマカルチャー系やら色々扱ってくれているのがいい。自分はどのあたりにいるのか、客観的に見ることが出来ました。 バックナンバーも読んでみたいタイトルばかりです2016/04/18

Yusuke Omata

2
以前読了していたのにレビュー書き忘れていました。トホホ。旅を通じて思う事は特に日本は世界有数の発酵大国だと思います。納豆を始め、酒、味噌、味醂、酢、醤油に甘酒!味噌汁は欧米始め海外でも結構簡単に飲めますし、健康食品として認識されてます。なので味噌は手に入りやすいです。ただいま海外にいます、禁納豆7ヶ月目です。自分でもびっくりするくらい納豆禁断症状が出ています。既に多くの日本人は発酵中毒では?と思うのは僕だけでしょうか?2019/09/08

まんぼう

2
発酵、ブームだなぁ。このままちゃんとムーブメントになってほしい。しかし、webメディア全盛の今、迷わず手を取りたくなるスペクテイター、さすがっす。リスペクト。2016/02/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10214004
  • ご注意事項

最近チェックした商品