「お役立ちの心」でチームが動き出す 価値を創造するチームのつくりかた

個数:

「お役立ちの心」でチームが動き出す 価値を創造するチームのつくりかた

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月06日 02時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 172p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344947894
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0034

内容説明

一人ひとりが必ず持っている「お役立ちの意識」を引き出せば新たな価値を生む最高のチームになる!支援企業数2万2000社超。人材・組織開発コンサルティング企業の経営者が説く、AI時代に求められるチームのつくりかた。

目次

第1章 デジタル化の加速で増えた「醒めたチーム」 これからの時代に求められるチームの在り方(危機を迎えているチームの力;AI時代に求められるチームの創造性 ほか)
第2章 「お役立ち」の追求が人間にしか創造できない価値を生み出す AIには代替できない「お役立ち創造チーム」とは(創造的なチームが求められている;チームは「お役立ち」を追求せよ ほか)
第3章 チームメンバーの心に“お役立ちの火”をともす 「お役立ち創造チーム」づくりのステップ(お役立ちの火をともす;お役立ちを忘れる ほか)
第4章 チームの創造性が高まるか否かはリーダーの手腕で決まる 「お役立ち創造チーム」を機能させるリーダーシップ(チームのコンセプトチェンジをする;ナンバー2を育てる(コォ・イノベーターの育成) ほか)
第5章 企業の持続的な発展へ向けて―「お役立ち道の文化」をチームから企業へ浸透させる(持続的にお役立ちを創造する文化をつくる「お役立ち道の文化」;3つの価値観のバランスによる組織文化の違い ほか)

著者等紹介

松井達則[マツイタツノリ]
株式会社ジェック代表取締役社長。立教大学文学部卒業。立教大学大学院ビジネスデザイン研究科博士前期課程修了。修士(経営管理学)。アメリカン・エキスプレスでの管理職経験を経て2001年に人材開発コンサルティング会社のジェックに入社。「お役立ち共創コンサルティング」を掲げ、主に営業部門・サービス部門の人材開発・組織開発コンサルティングに従事。これまで、電機、自動車、食品、通信、エネルギー、住宅・不動産等、100社以上のコンサルティングを担当。2018年、コンサルティング部門を統括する取締役に就任。2023年、代表取締役社長に就任。近年は、「独創的な人と組織づくり」をテーマに、経営幹部及び管理職のリーダーシップ開発を数多く担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品