改めてつくる音楽の授業

個数:

改めてつくる音楽の授業

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月25日 00時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344944015
  • NDC分類 375.762
  • Cコード C0037

内容説明

授業構成に根拠と理由を。論理的な探求と長年の研究に、実践的な経験を土台に考える小学校教育。今、音楽科から見つめなおす「未来を生き抜く人を育てる」授業。

目次

第1章 「楽しさ」と「実感」がある授業のために
第2章 理論を少しずつ実践として具現化していく―主に楽器を用いた授業を例に
第3章 音楽のお勉強は何のため―歌唱の授業を例に
第4章 考えた「理由」が知識となっていく―音楽鑑賞・創作の授業を例に
第5章 ここまで述べてきたことの背景をもう少し詳しく

著者等紹介

芳賀均[ハガヒトシ]
北海道教育大学旭川校芸術・保健体育教育専攻音楽分野准教授/へき地・小規模校教育研究センターセンター員。研究分野は音楽科教育、教育評価、合科的学習、へき地教育。文教大学教育学部初等教育課程音楽専修卒業。明星大学大学院人文学研究科教育学専攻博士後期課程修了。博士(教育学)。東京都板橋区出身。北海道宗谷管内(15年間)および東京都江東区(5年間)の小学校勤務を経て現職。大好きな宗谷・道北地方と関わる毎日に喜びを感じながら研究活動に取り組む。音楽科教育を木村信之、音楽を伊津野修、教育学を高浦勝義の各氏に師事。教養の側面から小川哲夫、感性の側面から宮田昭弘・るり子夫妻の各氏より薫陶を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品