フェムテック―女性の健康課題を解決するテクノロジー

個数:
電子版価格
¥1,672
  • 電子版あり

フェムテック―女性の健康課題を解決するテクノロジー

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344941731
  • NDC分類 495
  • Cコード C0034

内容説明

月経、妊娠、更年期…女性のあらゆるヘルスケアをテクノロジーの力でサポート。市場が拡大し続ける「フェムテック」が社会に果たす役割とは―産婦人科の専門医が拡大する市場に潜む問題と、秘められたビジネスチャンスを明かす。

目次

第1章 2025年には世界市場規模5兆円突破!?「フェムテック」は知らないではすまされないテーマ(そもそも「フェムテック」とは?;なぜ急に注目されるようになったのか ほか)
第2章 なぜ日本では女性の健康課題はタブー視されるのか?産婦人科医から見た「フェムテック」の現状と問題点(女性の特有の健康・ヘルスケアの課題をまずは理解する;これまでの「フェムテック」 ほか)
第3章 拡大する市場を理解するには、「フェムテック」と「フェムケア」の分類・整理が必要(雑然とした「フェムテック」市場には分類が必要;「フェムテック」と「フェムケア」を区別して考える ほか)
第4章 信頼性を高めることで市場の底上げができる 「フェムテック」×「医療」で拡がるビジネスチャンス(まずは女性の健康課題を理解してほしい;医療者もフェムテックへの理解を深めることが必要 ほか)
第5章 進化し続けるテクノロジー フェムテックが果たす役割は無限大(テクノロジーは今後もっと変化する;フェムテックは新たなニーズも掘り起こす ほか)

著者等紹介

吉岡範人[ヨシオカノリヒト]
1978年5月31日生まれ、千葉県市川市出身。父親が産婦人科の医師だったことで幼少期からクリニックで診療をしている姿を見て育ち、自身も医師を志す。2005年に聖マリアンナ医科大学産婦人科学教室に正式に入局し、大学院生として臨床と研究に従事。『卵巣明細胞腺癌におけるPOU6FIの役割の解明』をテーマに医学博士号を取得。その後カナダのブリティッシュコロンビア大学への留学も経験し、婦人科腫瘍(悪性疾患や良性疾患を含む)や若年のがん(思春期・若年女性:AYA世代がん)について学ぶ。卒業後、大学の産婦人科に入局して一般診療をはじめ、さまざまな症例を経験し、2019年につづきレディスクリニックを継承。直近では2020年東京オリンピック競技大会の水泳競技に救護ドクター、パラリンピック競技大会にて、水泳競技のドクターボランティアとして参加。現在はさまざまな世代に月経困難症の治療を提供し、スポーツに励む女性や受験生のパフォーマンス改善に注力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どんぐり

67
産婦人科の医師が書いた本。フェムテックは、「女性=female」×「テクノロジー=technology」から生まれた造語。近年、女性特有の健康課題(月経、妊娠・出産・産後、不妊、更年期、婦人科系疾患など)を解決するために、テクノロジーを利用した「フェムテック」商品やサービスが拡大している。ルナルナの月経管理アプリ、月経カップと経血を吸収する吸水ショーツ、デリケートゾーン問題に対応した商品や、妊娠サポートアプリのデータを医療施設と提携する動きなど、2025年に世界で約5兆円規模の成長市場ともいわれている。→2023/08/16

まる@珈琲読書

8
★★★☆☆ ■女性×テクノロジー→フェムテック。タイトルどおり女性の健康課題を解決するテクノロジー事例や課題が紹介されている。日本は、こういった女性の課題については保守的というか時代遅れの部分も散見されるので、テクノロジーによって女性が生きやすい社会ができればと思う。こういった話をタブー視する環境があったり、話がずれるが無痛分娩に否定的だったり、謎の母乳進行により液体ミルクの導入が遅れていたりする。理系の女性研究開発者や製品企画者が増えると技術も進む(男性では進まない)ように思う。2023/07/12

Wassssup_mymen

0
フェムテック概要本。最近初めて知った言葉で理解を深めるためには最適な一冊だった。語ることというよりかは知ることを忌避されていたような女性課題に対して公的に論じられるようになったのはすごい良いことだなと。新規事業を語る際に必要な社会的な意義の側面がしっかり学べたのでビジネスアプローチとして知識を活かしていきたいという個人的な感想。2024/07/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20993934
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品