幻冬舎ルネッサンス新書<br> 意思決定のトリック―身近な体験に基づいた人間理解

個数:

幻冬舎ルネッサンス新書
意思決定のトリック―身近な体験に基づいた人間理解

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月29日 12時22分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 137p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344931909
  • NDC分類 141.8
  • Cコード C0211

内容説明

物事を知りたいという「気持ち」、ストーリーを思い浮かべる「意識」、何かをしようという「決定」―。日々私たちが持つ感情や意思はどのような仕組みで起こるのか。その基本的パターンについて、誰もが持つ快・不快の感じ方から紐解くのが本書。身近な体験を具体例に徹底解説!

目次

1章 快不快(記憶されたパターン;記憶とセットの快不快の情報;アクションの優先度と快不快の強度;世界像の拡大;意思決定;・アクション選択の仕組み;意思決定のコントロールとルール遵守;意識の仕組みとその有効性;思考している状態;意識を電子機器に移せるか?)
2章 ルール(殺人犯に求められること;再犯の防止;犯人に対する気持ちの整理;子どもへのルール編み込みの据え直し;決定論とモチベーション;パラダイムチェンジとメディア)
3章 表現(『異邦人』カミュ(窪田啓作訳 新潮文庫)
『フランドン農学校の豚』宮沢賢治(ちくま文庫)
『この人を見よ』ニーチェ(西尾幹二訳 新潮文庫)
『ドン・キホーテ』セルバンテス(牛島信明訳 岩波文庫)
『罪と罰』ドストエフスキー(工藤精一郎訳 新潮文庫))

著者等紹介

久永公紀[ヒサナガキミノリ]
1960年東京都生まれ。1984年慶応義塾大学大学院工学研究科修士課程修了。現・KDDI(株)入社。2020年3月同社を定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品