内容説明
副鼻腔炎、上咽頭炎、扁桃炎…慢性炎症を抑える「うるうる粘膜」で病気知らずの身体になる。100歳を過ぎても元気な人の共通点は「慢性炎症」が少ないこと。専門医が教える、口・鼻・喉の粘膜ケア。
目次
第1章 患者数は200万人超え!現代人を襲う慢性炎症の恐怖(炎症は身近で日常的な存在;炎症は本来、身体にとって良いこと ほか)
第2章 潤い不足で機能が低下 慢性炎症によるつらい症状は「かさかさ粘膜」が原因(外部の攻撃から身体を守る「粘膜」;粘膜は免疫の最前線 ほか)
第3章 鼻・口・喉の「かさかさ粘膜」を「うるうる粘膜」に!つらい慢性炎症から抜け出すための治療法(鼻・口・喉は外敵にさらされやすい「内なる外」の入り口;“鼻”呼吸にとって欠かせない加湿加温・外敵の侵入を防ぐ大切なフィルター ほか)
第4章 慢性炎症の再発を防止!「うるうる粘膜」を維持するための生活習慣(「百寿者」と呼ばれる人たち;日本の百寿者は約7万人と年々増加 ほか)
第5章 殺菌作用向上、抵抗力の向上、消化・吸収の促進 粘膜ケアでいつまでも健康に(粘膜×血管ケアで健康長寿;動脈・静脈だけでなく、大切なのは毛細血管 ほか)
著者等紹介
北西剛[キタニシツヨシ]
医学博士/きたにし耳鼻咽喉科院長。1966年大阪府守口市出身。滋賀医科大学卒業。病院勤務を経て2005年に大阪府守口市にて「きたにし耳鼻咽喉科」を開業。専門である耳鼻科領域の日本耳鼻咽喉科学会専門医、日本気管食道科学会専門医に加えて、日本アーユルヴェーダ学会理事長や日本東方医学会理事、日本胎盤臨床医学会理事、日本統合医療学会認定医、日本ホメオパシー医学会認定医など、伝統医学、統合医療の分野でも多くの資格・役職を持つ(2019年現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 高杉刑事キバります! 14 コミックレ…