内容説明
子どもの独創的な発想と「考える力」を伸ばすために。独自に開発された1年間48回の教育プログラム「ドリーム授業」を徹底解説。勉強をする本当の意味、本来のあるべき姿とは何か。
目次
第1章 教育と子育て(テストの点にこだわりすぎ;子どもの学習と学校生活;進化する学習指導要領)
第2章 生きる力(どんな子に育てる?;“こころ”を大事に豊かに生きる;誰もが夢を…)
第3章 感性を育てるドリーム授業(ドリーム授業とは;「夢」と「こころざし」;夢を持つための第一段階;感性を高める)
第4章 感性を育てるとは(感性は愛情から始まる;家庭の外で感性を高めてもらうには;ドリーム授業は成績アップにも役立つ;学ぶ力を高める)
第5章 親も育つ、ドリーム子育て(子ドもと一緒に親も成長;子どもも親も夢の実現を;親として生きる力)
著者等紹介
緒方祥之[オガタヨシユキ]
1955年、鹿児島県出身の父と山口県出身の母の間に生まれる。京都大学農学部に入学。卒業後、JT入社。JTで海外体験や企画力を磨いて52歳で早期退職。鹿児島で塾を開業。子どもたちの学力格差問題やAI時代に求められる能力開発に問題意識を持ち、教育プログラムの開発を始める。現在、鹿児島でウェルネスグループ4社を統率し教育事業を推進中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。