内容説明
遠隔服薬指導の解禁、病院・薬局の統廃合と業界再編、仕事を奪うAIの進化…薬剤師として君はどうキャリアを築くのか?これからの時代を生き抜く「薬剤師の在り方」とは。
目次
第1章 供給過剰の薬剤師、雇用のミスマッチによる高い離職率 キャリア形成に悩める薬学部生(供給過剰傾向にある薬剤師の現状;薬剤師の数は充足しているのか? ほか)
第2章 リストラが相次ぐ大手製薬会社、中小調剤薬局の廃業、激務・薄給の病院薬剤師 薬剤師の未来はドラッグストアの店員だけなのか…(製薬業界で進む人員削減の実態;M&Aによるドラッグストア市場の変遷 ほか)
第3章 唯一無二の薬剤師となれ!令和時代に求められる薬剤師の資質(インターネットでの医薬品販売;遠隔診療・遠隔服薬指導の解禁 ほか)
第4章 これからの時代は明確なキャリアビジョンが必須 生き残る薬剤師になる「キャリアプランの描き方」(生き残る薬剤師、消える薬剤師の違い;これからの薬剤師には明確な“ビジョン”が必須 ほか)
第5章 先輩薬剤師たちはこうして理想のキャリアを実現した(公務員から静岡県内の薬局経営へ。ガチガチの管理から脱し、自立して働くツカダさん(30代後半、男性)
「裁量権と発言権がある会社です」。現場業務と薬局経営を両立するミサキさん(40代前半、男性) ほか)
著者等紹介
山名登[ヤマナノボル]
1966年生まれ。株式会社デー・ピー・シー代表取締役。京都薬科大学卒業後、早くから調剤薬局の経営に乗り出す。46歳の時に当時の株式会社デー・ピー・シーの3代目社長からその経営手腕を買われ、4代目社長に打診される。2013年に同社の代表取締役に就任。調剤薬局では珍しく、受け身の姿勢ではなく自ら考え判断し、選択・行動していくというプロセスを大切にしている。その結果、毎年サポートする店舗を拡大しており、2017年に100店舗目を達成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
cosmos
Alice
しなびた人