• ポイントキャンペーン

ストーリーで学ぶ介護事業共感マーケティング

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 217p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344919532
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C0034

内容説明

自ら福祉事業を運営するコンサルタントが究極の「差別化戦略」で稼働率90%以上の施設にする方法をわかりやすく解説。

目次

プロローグ 3年以内に4割が倒産!
第1章 利益を取れない事業者、取り方を知らない事業者
第2章 「マーケティング」が介護事業を救うカギ!
第3章 マーケティングはなぜ大事なのか?
第4章 マーケティングのパワーと落とし穴
第5章 「共感マーケティング」で「想い」の差別化を図れ

著者等紹介

藤田直[フジタナオキ]
株式会社インクルージョン代表取締役。株式会社インクルージョン福祉総研代表取締役。福祉のマーケティング・経営塾塾長、社会福祉士・介護支援専門員。1979年大阪生まれ。相談員、介護支援専門員、高齢者入居施設の施設長、生活支援員など、多くの現場で経験を積む。2013年、株式会社インクルージョンを設立、代表取締役に就任。自社で福祉事業を行いながら、高齢者、児童、障がい者の福祉全般の経営コンサルティングを5年間で300件以上を手掛ける。特に事業開業からその後の利用者数アップなどの支援を得意とし、公的機関や民間機関等での講演を多数開催。2018年、「福祉のマーケティング・経営塾」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うさぎの桃

3
マーケティングの勉強をしている流れで読みました。私は介護事業ではないですが。 よくあるマーケの基本はほぼすっ飛ばして、ストーリー仕立てで課題解決していく構成はとても読みやすかったです。この主人公にも感情移入出来ました。 介護に限らず福祉業界には良くも悪くも「思い」と「優しさ」だけで突き進む人が多いです。でももうそうれだけで事業を成り立たせるのは難しい。思いがあるのは最低条件、その上でどうするかを、経営者以外も考えていかなくてはいけないと思いました。 本題ではないけど、レーザートークは参考になりそうです。2021/05/31

kankan

2
マーケティングの基本を学べた。2024/03/23

ぎるっちょ

1
介護に限らず共感マーケティングは今のご時世必須の考え方だなぁと感じる。 けど難しいよね。共感してもらうマーケティングって2023/08/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13259448
  • ご注意事項

最近チェックした商品