- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 医学一般
- > 医療経営・管理・施設
内容説明
事業拡大のエピソードから学ぶ「医療・介護施設」経営成功のカギとは。「一代で11の医療・介護施設を開業」「千葉県医師会会長就任」…名医でありながら経営者としても辣腕を振るう稀代の開業医が、四半世紀にわたる医療法人経営の軌跡を明かす。
目次
序章 私が医師を目指した理由
第1章 立地が医療経営の命運を分ける 土地探しに4年をかけて開業準備
第2章 先行投資と短期拡大で安定を実現 開業2年で次の開業に踏み切る
第3章 組織の内容を充実させるために人材育成を図りより良いサービス展開を目指す
第4章 ニーズの変化に合わせて事業領域を拡大 4つの介護施設を新規開業
第5章 超高齢社会を生き残るためには、時代に合わせた柔軟な対応を
著者等紹介
田畑陽一郎[タバタヨウイチロウ]
医療法人社団明生会理事長。千葉県医師会会長、日本医師会代議員。千葉大学医学部卒業。1991年に千葉県東金市にクリニックを開業。透析施設7施設、介護施設4施設、関連施設4施設の包括的なネットワークで、患者が安心して受けられる透析治療や介護サービスを提供。日本透析医学会教育関連認定施設でもある同法人の東葉クリニックでは、学会や研究会などで毎年数多くの報告を行う。医療連携室にソーシャルワーカーを配置することで地域との連携を図り、保健・医療・福祉の3方向から総合的なサービスの提供を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Koichiro Minematsu
11
持続可能な経営は、オーナーの強い意志と覚悟。そして人とのつながり。地域医療への役割を明確にすること。2018/01/08
Minyole
4
迷った時に立ち戻る言葉や理念の大事さを感じました。著者の川畑さんの場合、生き方では、恩師の言葉、”Begin. Continue.”、病院経営では、たとえ赤字でも患者のために良いことする。こういったブレない方針が、遠回りでも正解に導いてくれるんだなと思いました。2018/03/09
GoJEF
3
患者、要介護者のためになって、働く人達も正当な報酬を得られる医療・介護事業って素晴らしいと思います。ただ、もっと突っ込んだ内容だと良かったです。2017/12/27
A
2
開業地選びは大切。医院の建設や融資など開業には困ることがたくさん。2022/01/15
隠れて読書
2
クリニック開業から26年で医療施設4ヶ所、介護施設7カ所を設立した豪腕医師の経営理念、方策を記した本です。著者が専門としてやりたかったことと、時代が必要としていたことがマッチして拡大に繋がったのだと思います。もちろん、運ではなく、時代を予測して行動に移したのが一番大きな要因でしょう。集団が大きくなっても成長を続けるために、職員に研究論文発表を推奨しているところは、立派だが働いている人は大変だろうなと思いました。2018/06/26




