企業のためのフィンテック入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 247p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344913301
  • NDC分類 338
  • Cコード C0033

内容説明

フィンテックは「個人向け」から「企業向け」のステージへ。金融×ITで、あらゆるビジネスが激変する!圧倒的な「コスト削減」「業務効率化」「キャッシュフロー改善」を実現する最新技術とは?

目次

第1章 AI、仮想通貨、ブロックチェーン…そもそも“フィンテック”とは?
第2章 フィンテックの登場で既存の金融システムは崩壊する?
第3章 企業間決済に革命を起こす急速に普及する電子記録債権とは?
第4章 企業の劇的なコスト削減とキャッシュフロー改善を実現 電子記録債権を活用した驚異の企業金融スキーム
第5章 あらゆる企業がフィンテックを“使う”ことが当たり前の時代へ
INTERVIEW(1)奥島孝康氏 徒手空拳で挑んだ「企業向けフィンテック」の歩み―ベンチャーによる電子債権記録機関への挑戦
INTERVIEW(2)宿輪純一氏 高成長が期待されるフィンテックの未来図―最大の注目株・電子記録債権の先進性とは?

著者等紹介

小倉隆志[オグラタカシ]
1986年一橋大学卒業、野村證券株式会社に入社。2004年4月からは株式会社エフエム東京執行役員経営企画局長として事業法人のCFOを務める。その後2007年からCSK‐ISの執行役員として新規事業開発を担当。2009年7月に株式会社日本電子記録債権研究所(現・Tranzax株式会社)を設立し、代表取締役に就任した。電子記録債権を用いた「サプライチェーン・ファイナンス」というまったく新しいサービスを提案し、多数の企業のファイナンス効率化とコスト低減を実現してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yuzyuz_k

5
フィンテックと言う言葉をよく聞くけど、フンワリとしたイメージはあるんですがよく分からなかったので、読んでみました。 これで分かったとは思いませんが、可能性は感じました。 SCMファイナンス、POファイナンスは、いろんな側面でも効果がある様に思いました。でも、広がる世界想像すると難しい・・ 2017/10/15

おもち

0
著者の会社のプロモーション本2019/02/24

山田

0
米国でロボアドが流行るのは、運用アドバイスはFPによる有料のものが主流だから。証券会社の営業マンによる無料のアドバイスが当たり前の日本では流行らない。便利な銀行システムがある日本でペイパルが流行らないのも同様。米国の真似をすればいいわけではなく、地域の事情にあった課題・サービスを考えなければいけない。/過去の決算書を基に融資判断するAI融資は、作業を効率化するだけで人が判断するのと同じ結果であれば意味がない。効率化だけでなく、何かを抜本的に変えるサービスに価値がある。2018/06/13

Kyo-to-read

0
債権の電子記録システム企業の人が自社サービスについて語った本なので、題名だけでいわゆるフィンテックとは別物。サービスも既存の延長線上にあるものなのですが、それだけに背伸びしない日本の金融機関のフィンテックがどんなものかが、実務的な目の付け所やその限界も含めて分かる点は興味深い。中でも財務情報等過去に起きた情報ではなく、商流を掴んで必ず入る売上の回収金を狙いファイナンスを行うという考え方は、アマゾンやアリババも同じことをやってはいるものの、ファイナンスの新しい在り方として取り入れられる示唆があると思う。2018/01/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12268424
  • ご注意事項