知識ゼロからの外国人雇用

個数:
電子版価格
¥1,287
  • 電子版あり

知識ゼロからの外国人雇用

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月11日 08時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784344903449
  • NDC分類 336.42
  • Cコード C2095

出版社内容情報

外国人雇用にチャレンジできるかどうかが、中小企業の生き残りを左右する。
雇用時に押さえておくべき知識を、雇用者(企業)側の目線で解説。
世界で生き残れる企業に変わるためのマインドやルールを紹介。


【目次】
雇用者がおさえておくべき在留資格の基礎知識

PART1 外国人雇用のメリットを理解し、成長企業に改革
●クリアすべき課題……言語や商習慣の違い、偏見を乗り越えることが重要
●特定活動46号……国内四大卒なら日本の新卒生と同じ採用活動で雇うことができる ほか

PART2 書類・面接で能力を見抜き、即戦力となる外国人材を見抜く
●採用フロー……年齢制限を緩め、通年採用にすると集まりやすい
●各種選考……面接でコミュニケーション能力と、日本語能力の伸びしろ、順応性をチェックする ほか

PART3 法的問題をクリアし、トラブルなく外国人を採用する
●就労ビザの申請……転職採用の場合、届け出のみのことも。在留外国人は申請手続きがラク
●ハローワークへの届出……雇入れの際にハローワークに届け出ないと30万円以下の罰金 ほか

PART4 外国人の実力を引き出し、会社に定着させる
●上手な指示の出し方……婉曲表現は避け、すべての指示に理由を添える
●上手な叱り方……人前では絶対に叱らない。「すみません=謝罪」ではないことを教える ほか

外国人雇用のトラブル・お悩みQ&A

内容説明

在留外国人282万人をいかに取り込むか。人材不足を補う、最強の一手。在留資格の規制緩和で、幅広い業務に対応可能。外国人社員の受け入れ態勢を整えるための、人事&法務の知識を網羅。

目次

初めての採用でも安心&活躍できる外国人材がわかる 雇用者がおさえておくべき在留資格の基礎知識
1 外国人雇用のメリットを理解し、成長企業に改革
2 書類・面接で技能を見抜き、即戦力となる外国人材を選ぶ
3 法的問題をクリアし、トラブルなく外国人を採用する
4 外国人の実力を引き出し、会社に定着させる
外国人雇用のトラブル・お悩みQ&A

著者等紹介

竹内幸一[タケウチコウイチ]
株式会社グローバルパワー代表取締役。1974年東京生まれ。群馬県立富岡高校卒業後、アメリカのサクラメント・シティ・カレッジに留学。カリフォルニア州立大学サクラメント校へ編入し、その後中退。大手人材会社フルキャストに就職し、社内ベンチャーとして外国人の留学生採用支援事業部設立に参画。2009年、事業部のMBOを経てグローバルパワー設立に参画。2010年、代表取締役に就任。日本で働きたい外国人のための就職情報サイト「NINJA」を運営。一般社団法人外国人雇用協議会理事も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nobuem

4
読みやすく、在留資格などの超基本知識を得るにはよい。 しかし読めば読むほど外国人がこの国で普通に働けるようになるのはいつになるのかと思ってしまう。2023/11/22

sakko

1
外国人を雇用するまでの手続きや決まり事は複雑で大変ですが、1番大切なのは彼らが安心して働ける環境作りをする事だと思う。相手の国や文化など、育った環境が違うという事を理解した上で接していかないと、意思疎通が上手くいかず誤解が生まれてしまう。日本語は特殊な言葉な上に、日本人はハッキリと断言をしない為、話が曖昧で分かりづらい。相手に伝える為の努力と工夫を日本人側がしっかり行なっていくべきだなあと思う。2020/11/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15551533
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品