知識ゼロからの妖怪入門

個数:
電子版価格
¥1,144
  • 電子版あり

知識ゼロからの妖怪入門

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784344902992
  • NDC分類 388.1
  • Cコード C2095

出版社内容情報

「妖怪文化は、日本が世界に誇ることができるほど豊かな文化である」と考える妖怪研究の第一人者、小松和彦氏による妖怪の入門書。

内容説明

幽霊でも怪物でもない。たたるか、護り神か?日本の不思議ワールドへようこそ。

目次

妖怪たちの世界(ぬらりひょん;小豆あらい ほか)
第1章 日本に棲む古典妖怪(枕がえし;一反もめん ほか)
第2章 妖怪とは何か(妖怪って何?;妖怪のいるところ ほか)
第3章 日本全国妖怪マップ(北海道・東北地方;関東地方 ほか)
資料 妖怪と日本人(妖怪文化を支えた絵画;巨匠・水木しげるの世界 ほか)

著者等紹介

小松和彦[コマツカズヒコ]
1947年東京生まれ。国際日本文化研究所センター所長。埼玉大学教養学部教養学科卒業。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。専門は文化人類学・民俗学

柴田ゆう[シバタユウ]
愛知県出身。イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

美登利

82
イラストが可愛い。どこかで見たことあるな?と思ったら「しゃばけ」の表紙絵の方なんですね。タイトルどおり、初級編。全国的によく知られている妖怪が多数載せられていて、簡単な(すぎるけど)データで紹介されています。2015年出版だからか、水木しげるさんが亡くなったことに触れていないのと、今年有名になった「アマビエ」がありません。平成も中頃過ぎから妖怪の小説、漫画が流行り始めたのは何故か?ほうほう、なかなか面白い解釈です。日本人が自然と共存する中での豊かな発想は大昔からちっとも変わってないんだなと感じますね。2020/09/14

aquamarine

72
「知識ゼロからの」というだけあって、本当に基礎の基礎だけのようですが、知っている事が多くても、あの「しゃばけ」の柴田ゆうさんのイラストですから、妖怪たちがどれもみんな可愛らしく楽しいです(説明を読むとものすごい怖いのもいますが?)。しゃばけで見たことのある子もいます。データや正体、コラムなど、短くまとめてありさらっと読めました。全国マップと称した地方の妖怪紹介も面白かったですし、妖怪と幽霊、怪獣、神の違いや、事象であったいくつかの妖怪が水木しげる氏によって具象化されたという説明も興味深かったです。2018/02/19

D4C

8
妖怪たちのイラストが、しゃばけの柴田さんのため、どの妖怪もおどろおどろしい、怖い、というよりも、可愛いが先に来てしまう(笑 著者が文化人類学、民俗学を専門としている方のため、妖怪というものを民俗学の見地から考察しているのが大変興味深かった。意外と妖怪を解説、説明している本にも書かれてないけど、ぬらりひょんが妖怪の総大将となったのは、鬼太郎が始まり。この本でも書かれていたけど、妖怪と言うものを話す上で、鬼太郎、もっと言うと水木御大の存在を無くして語ることはできないんだなぁという事を再認識。2018/03/06

かち

7
「しゃばけ」の画を担当されている柴田ゆうさんのイラストだけあって、そこから出張されている方がいますねw佐助は、若旦那に会う前の姿かなと想像して楽しかった。…現象に姿を与えた水木先生の功績は凄いものなんですね…と改めて思いました。佐渡には狸と狐が島の権利を争って、狸が勝った(なので佐渡には狐がいない)…とか石田散薬が河童がらみのいわれがあったとか…すねこすりは、いっそ出てきてほしいとか…妖怪の入門書として最適。妖怪関連の本をあと何冊か読んでみたいです。2015/09/11

尾白

4
やはり妖怪ファイル1は【ぬらりひょん】ですかw 途中までカラーなのですが、途中から白黒。・・・図書館の本なのに塗り絵がしたくなって困った。可愛らしいイラストなのに、説明がとんでもなく怖いものも多く、大満足。(特にファイル9【枕がえし】)2015/10/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9794315
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品