知識ゼロからの人を動かす「聞く力」

電子版価格
¥1,144
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

知識ゼロからの人を動かす「聞く力」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784344902817
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C2095

内容説明

楽しく話せた!また会いたい!仕事ができる人が使っている、相手が気持ちよくなるコミュニケーションのワザ。

目次

第1章 会話のスタートは、「教わる姿勢」―菊間千乃流心をつかむ「聞く力」(会う前の準備;謙虚な聞き方;印象に残る聞き方)
第2章 心を開いて、話しやすい人になる―心屋仁之助流会話が楽しくなる「聞く力」(苦手意識を克服;相手の思いを聞く;関係を深める)
第3章 質問力で、相手の心を動かす―野口敏流業績アップにつながる「聞く力」(第一印象;関係を深める質問力;業績を上げる質問力)
第4章 多様な意見、価値観を受け入れる―志賀俊之流組織を活性化する「聞く力」(多様性を受け入れる;部下の声を聞く;双方向のコミュニケーション;トップの声を伝える)
第5章 談話から、新たなアイディアを得る―外山滋比古流創造力を高める「聞く力」(競争に勝つアイディア力;耳で考える力;アイディア発見のヒント;失敗から学ぶ力)

著者等紹介

菊間千乃[キクマユキノ]
弁護士。1972年生まれ。フジテレビのアナウンサーとして活躍後、新司法試験に挑戦し、2010年に合格。2012年より松尾綜合法律事務所に所属、おもに企業法務などの弁護活動を手がけている

心屋仁之助[ココロヤジンノスケ]
性格リフォーム心理カウンセラー。1964年生まれ。大手物流企業に勤務後、心理カウンセラーとして独立。性格改善を専門とするカウンセリングをおこなう傍ら、全国の心理セミナーやテレビ出演で活躍中

野口敏[ノグチサトシ]
会話力コンサルタント。1959年生まれ。きもの専門店の販売職を通じて、人の心をつかむコミュニケーション法に開眼し、「話し方教室TALK&トーク」を開校。のべ5万人以上を指導してきた実績を持つ

志賀俊之[シガトシユキ]
日産自動車株式会社代表取締役副会長。1953年生まれ。日産自動車入社後、アジア大洋州事業本部ジャカルタ事務所長、企画室長、アライアンス推進室長などを歴任。ゴーン社長とともに、日産リバイバルプランの立役者となる。2000年より常務執行役員、2005年よりCOO(最高執行責任者)を務め、2013年11月より現職

外山滋比古[トヤマシゲヒコ]
評論家、英文学者。お茶の水女子大学名誉教授。1923年生まれ。雑誌『英語青年』編集長、東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授、昭和女子大学教授などを歴任し、現在に至る。専門の英文学をはじめ、言語論、日本語論、教育論など、幅広い研究と評論活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

69
仕事に役立つ「聞く力」。営業マンは役立つと思います。一般人の会話でも使える。相手を大事にする。話題の主役の座を奪わない。興味がない話は「~にはあまり興味がない」とはっきり言えば相手は話題を変えてくれる。アドバイスはせずに相手の思いに耳を傾ける。漢字を使う国は目の力で発展してきた。読んで知識を増やし模倣する。しかしそれでは創造性は育たない。耳で考える習慣が付くと頭が柔軟になる。2015/10/28

コージー

54
★☆☆☆☆知識人5名による「聞く力」をつけるための本。なのかな?本の解説がいっさいなくはじまるため、構成がよくわからない。奥付には、5名は監修者となっている。これは編集者がひとりで作った本ではなかろうか。また、それぞれの経験や職業特性が文章にいっさい表れていないので、教科書みたいな内容となっている。内容は優等生でも、コンセプトが伝わらない本。非常にもったいないと感じた。 2018/09/08

フジマコ

20
人の話を聞くということこそが、コミュニケーションのスタートだ。いつも思っていることだけど、誰かの役に立って初めて僕たちの給料が発生する。人の話を聞くという行為も、立派な人の役に立つということだ。なおかつ人の話を上手に聞くことができれば、相手は、いい気持ちになって、たくさん有益なことを話してくれて、願ったり叶ったりだ。相手が部下であり、大先輩であり、先入観を取っ払ったクリアな心で話を聞きたい。そして、相手を嬉しい気持ちにしてあげて、いっぱいいい話を聞きたい。心からそう思うからこの本で得たことを実践します!2015/04/12

mari

8
自然と使えるようになるといいのですが2014/04/03

西郷どん

7
図書館本。 5人それぞれから聞くコツを簡潔な文章とイラストでアドバイスを受ける。 話しの大事なところでアイコンタクトをとる。聞くのをメインに、ときどきコメントを挟む。会議ではポストイットで意見を書いて、張り出して人を平等に扱う。メモをたくさん書いた本でした。知識ゼロのシリーズはオススメです。2021/11/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7961896
  • ご注意事項