賢人の仕事術―流儀を貫く覚悟がオリジナルの結果を生む。常識を疑って壁を破れ!

個数:
電子版価格
¥1,144
  • 電子版あり

賢人の仕事術―流儀を貫く覚悟がオリジナルの結果を生む。常識を疑って壁を破れ!

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784344902640
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C2095

内容説明

数字・時間管理の達人になって効率を上げる。相手との距離を縮めるコミュニケーションとは?

目次

第1章 仕事の壁を破る思考・発想(キヤノン電子株式会社代表取締役社長・酒巻久)(アイデアの壁を破る;実務の壁を破る ほか)
第2章 行動は数字を意識して(株式会社小宮コンサルタンツ代表取締役・小宮一慶)(「数字力」とは?;数字が見える「目」を養う ほか)
第3章 人に好かれる会話・コミュニケーション(フリーアナウンサー・生島ヒロシ)(初対面でのポイント;つかみのテクニック ほか)
第4章 やり残しがなくなる、成果につながる時間管理(株式会社イー・ウーマン代表取締役社長・佐々木かをり)(時間管理は行動管理;手帳の選び方 ほか)
第5章 リーダーシップには“愛”が必要(ワタミグループ創業者・渡邉美樹)(リーダーの役割・資質;ミッションを共有する ほか)

著者等紹介

酒巻久[サカマキヒサシ]
キヤノン電子株式会社代表取締役社長。1940年、栃木県生まれ。キヤノン株式会社に入社後、VTRの基礎研究、複写機開発、ワープロ開発、総合企画等を経て、1996年、常務取締役生産本部長。1999年、現職に就任

小宮一慶[コミヤカズヨシ]
株式会社小宮コンサルタンツ代表取締役。1957年、大阪府生まれ。京都大学法学部卒業。企業規模、業種を問わず、幅広く経営コンサルティング活動を行う一方、年百回以上の講演や、新聞・雑誌での執筆、テレビ出演も行う

生島ヒロシ[イクシマヒロシ]
フリーアナウンサー。TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」(月~金)をはじめ、テレビ、ラジオ、講演、出版など各分野で多くのファンをもつ。1950年、宮城県生まれ。TBS退社後、独立して生島企画室を設立。NPO日本食育インストラクター、防災士、ファイナンシャルプランナーなど資格多数

佐々木かをり[ササキカオリ]
株式会社イー・ウーマン代表取締役社長。横浜生まれ。上智大学卒業後、国際コミュニケーションのコンサルティング会社(株)ユニカルインターナショナルを設立。2000年、株式会社イー・ウーマンを設立。ウェブサイト「イー・ウーマン」をはじめとする多彩な展開をもとに、意識調査、商品開発、広報、人材研修などを行っている

渡邉美樹[ワタナベミキ]
ワタミグループ創業者。1959年、神奈川県生まれ。24歳のときにワタミを創業。「地球上で一番たくさんのありがとうを集めるグループになろう」という理念のもと、外食・介護・宅食・農業・環境など「人」が差別化となる事業を展開。学校法人郁文館夢学園の理事長、公益財団法人School Aid Japan代表理事なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

T坊主

2
参考になったことあり。1)目を閉じてその日の事を細かくイメージ。2)自分が幸せを感じられる行動を計画する事が時間管理の一歩。3)ヒントはいつも考え続けると見つかる。4)1回で原因が分からなくてもよい。5)誰かの役に立つが大前提。6)現状認識の為には、現在と過去の2点を知る。過去を知らないと、壁にあたる。7)座学(勉強)3割、実学7割を繰り返す。8)うまくいかない時はやり方をどんどん変えてみる。9)ポイント絞って関心を持つ。付き合う人を多くする。いつも数字で考える。10)くよくよしないで人生を面白がる。2014/04/03

みろり

0
五人の「賢人」の仕事のやり方をまとめた本。数字を意識する。どうやるかではなくなぜやるか をつたえる。勉強になること多数有り。2014/10/25

yashiti76

0
3⃣現状認識のためには、現在と過去の二点を知る!上司のストライクゾーンを知る!手帳は一冊!to doを手帳に書く時は、チェックボックスを付ける!おすすめ本はトライしてみたい!2013/08/06

緑のたぬき

0
キヤノン電子、ワタミとブラックで有名な社長のご高説がたくさん。ためにはなるんだろうけど、皆が365日全力で仕事できる訳じゃないので、彼らの部下はしんどいだろうな。こういう話は香辛料と同じで、時々聞くくらいでいい。2019/11/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6123495
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品