知識ゼロからのフィンランド教育

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 158p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784344901681
  • NDC分類 372.389
  • Cコード C2095

内容説明

話す力と聞く力が賢さの土台をつくる。論理性と応用力をのばす勉強方法。

目次

学ぶのが大好き!フィンランドの子どもたちの一日(保育園の一日―興味と楽しさを優先すると自分で考えて行動する子に育つ;子どものお家(保育園)―見守られている安心感で、自由な発想が広がる ほか)
1 話す力と聞く力が賢さの土台をつくる(教育の基本;大人が子どもを導く ほか)
2 論理性と応用力をのばす勉強方法(教育で身につく力;保育園の学習 ほか)3 今から実行!フィンランド式学習で考える力を育てる(いつものライフスタイルにフィンランド式をプラス!;日本の子育ての悩みを、フィンランド式学習で解決 ほか)
4 国語・算数・理科・英語小学生用フィンランド式問題にチャレンジ

著者等紹介

藤田りか子[フジタリカコ]
神奈川県横浜生まれ。翻訳家、ライター、カメラマン。学習院大学を卒業後、オレゴン州立大学野生動物学科を経て、スウェーデン農業大学野生動物管理学科にて修士号を得る。現在スウェーデンの森で、犬、猫、馬たちと暮らしながら、動物行動学や海外文化について日本やヨーロッパで執筆をつづける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みっこ

26
学力世界一と言われるフィンランド教育をわかりやすく解説している一冊です。生徒同士競わせず、自分のペースでのびのび学ぶことができるフィンランド教育。複数教科がミックスされ、パズル感覚でできる問題が面白かった。5歳娘が目ざとく見つけ、やりたいとうるさいので2人で解きました。地域のクラブ活動が盛んだったり、平日は街で、週末は森で過ごすというスタイル羨ましい。ただ生活習慣についてはそこまで日本と対比させなくても?と思ってしまった。日本にも意識が高い家庭はたくさんあると思うなぁ。2022/05/17

魚京童!

13
どんな大人がいるのか気になる。2014/02/19

しろくま

7
写真が多用され、分かりやすくフィンランドの教育を紹介した本。日本とは全く違うフィンランドの教育。楽しく過ごせて学力も高い!受験もなく、大学まで授業料無料。残業もほとんどなく家族で過ごす時間もしっかりある。「学ぶ楽しさを教えることで、子どもは自立した大人に成長する」この考え方は大事なのでしょうね。学習時間は毎日1時間程だそう。「週末は森で過ごす」というのも素敵だと思いました。段ボールで作る「レイキモッキ」もやってみたいです。人生を楽しんでいるのが伝わってきます。日本ではこうはいかないなぁとも。2017/11/03

かやん

6
同じ北欧でもスウェーデンよりも教育レベルが高いのは先生の質の良さだそうで。先生になるにはものすごく大変らしいです。公務員だし先生になっとけば的な日本とはここが違うのかしら。フィンランドで教育を受けてみたい、受けさせたいと思いました。出来ないのなら、家庭で実践できることを真似してみようそんな一冊。2015/09/13

ぴよぴよ

6
そこまで日本がダメダメとは思わないけれど、フィンランドの方が楽しそうだな。2013/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/283707
  • ご注意事項

最近チェックした商品