• ポイントキャンペーン

知識ゼロからのそば入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 150p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784344901544
  • NDC分類 596.3
  • Cコード C2077

内容説明

そばの「三たて」とは、「挽きたて」「打ちたて」「ゆでたて」のことで、旨いそばの条件。「打ちたて」は、すぐというわけではなく“1時間以上、2時間以内が美味”との意見もある。しかし「ゆでたて」には誰も異論はない。清廉で潔いそばの醍醐味を、ゆでたてで。

目次

第1章 そばって、何?―そばのこと、知れば知るほど好きになる!(そばの語源―なぜ“そば”っていうの?;そばのルーツ―そばはどこから伝わった? ほか)
第2章 そばに学ぶ―そばはシンプル。だから旨い!(そば粉―黒いそばと白いそばの違いは?;挽き方―挽き方が違うと味が違う? ほか)
第3章 そばを打つ―挑戦!つかもう、そば打ちの心(道具;材料 ほか)
第4章 そばをたぐる―粋に、おいしく、楽しく!(これがそばっ喰い!;落語とそば ほか)
第5章 なんでもそば雑学―そば、あんなこと、こんなこと。そばはおもしろい!(東京下町―そば屋今昔ものがたり;そばと文学―文豪たちは、そば好きだった ほか)

著者等紹介

鵜飼良平[ウカイリョウヘイ]
1937年生まれ。江戸そばの伝統を継承する「上野薮そば」の三代目主人。73年、薮系列の店で初めて完全手打ちそばに切りかえて以来、業界の技術指導者として活躍中。2002年、日本麺類業団体連合会会長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

佐々陽太朗(K.Tsubota)

85
蕎麦を自分で打ってみようと思い立ち、とりあえず蕎麦のことをあれこれ知ろうということで読みました。蕎麦の語源から、蕎麦の種類、打ち方、食い方(たぐり方)、その他雑学のたぐいまで一通りのことを学べました。著者は「上野藪そば」の三代目ご主人。蕎麦を極めた著者から、1時間ばかり蕎麦に関する蘊蓄をご教授いただいた気分。  さて、蕎麦を打つとするか。2017/05/06

ムレスナさん

0
蕎麦話が多く為になる本。パスタ本に比べたら地味になってしまったのは惜しいが内容は面白かった。2010/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/651651
  • ご注意事項

最近チェックした商品