出版社内容情報
子供向けのやさしい言い換え表現がイラストとともに学べる本。「好きなものをすすめたいとき」など、シチュエーションに応じて、より優しい言い方がわかり、コミュニケーション能力が高まります。
内容説明
使いがちなトゲのある言葉を、やさしい言葉に言いかえる例を紹介!
目次
1章 自分の思いや気持ちを伝える言葉(好きなものをすすめたいとき;少し待ってほしいとき;手伝ってほしいとき;静かにしてほしいとき;ルールを守ってほしいとき ほか)
2章 相手を思いやる言葉(相手と一緒にうまくやりたいとき;一緒のグループになりたいとき;相手にわからないことがあるとき;相手と意見がちがうとき;相手と何かを決めるとき ほか)
著者等紹介
大野萌子[オオノモエコ]
一般社団法人日本メンタルアップ支援機構(メンタルアップマネージャ資格認定機関)代表理事。法政大学卒。公認心理師。産業カウンセラー、2級キャリアコンサルティング技能士。企業内カウンセラーとしての長年の現場経験を生かした、人間関係改善スキルを得意とする。コミュニケーション・ハラスメント・メンタルヘルスに関連する行動変容に直結する研修・講演を、防衛省のほか、大手企業等で5万人以上に行う。「世界一受けたい授業」などメディア出演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 複式簿記の理論とJA簿記