旅から生まれた創作民話集

個数:

旅から生まれた創作民話集

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年10月19日 01時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 148p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344694675
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

内容説明

日本各地を舞台に紡がれる心温まる物語の数々。旅に出て、物語を見つけよう。あなたの足元にも、きっと新しい民話が眠っている。北海道のキタキツネから沖縄のカンムリワシまで、各地の自然と人々が織りなす創作民話集。

目次

第一章 引きこもりの青年の心を開くために(宮崎県「サボテン姫は力持ち」)
第二章 中学生に成長していた生徒さんの「4コマ漫画」の才能は素晴らしかった。(和歌山県「こんにゃく姫と酒泥棒」)
第三章 もうひとりの助っ人イラストレーターに遭遇、まさかの登場!(山梨県「クジラの大五郎、富士山に登る」;香川県「三つ嫌いと貧乏鬼」)
第四章 「4コマイラスト」が生み出した作品の彩り~イラストレーター「川崎絵里さん」との嬉しい出会い~(千葉県「300歳姉妹と閻魔大王」;北海道「キモッペの冒険旅とエトピリカ花魁姉さんの文句タラタラ」;青森県「ざぶとん権左と七色虹の樹」;新潟県「野々爺と桜山姥のアゲアゲ喧嘩相撲」;神奈川県「飛龍山の埋蔵金とハヤテのお紋」;愛知県「地球儀に魅せられた青年商人・我天駄の冒険」;福井県「鯖街道の行商娘と道しるべ地蔵」;大阪府「チャウチャウチャウンチャウチャウ姫となまず小坊主」;島根県「放浪好きのウミネーコとミケネーコの魚戦争」;広島県「さくらちゃんと蛙のぷぅちゃんの大活躍!」;高知県「土竜のもるこのもぐもぐ冒険ひとり旅」;鹿児島県「桜島タギリ王と青首大根長太郎の知恵比べ」;沖縄県「アヒャーマ綱とカンムリワシ」)

著者等紹介

ひがきたいら[ヒガキタイラ]
1947年7月10日生まれ。大阪市立愛日小学校増池先生クラス 1960年3月に卒業。大阪市立船場中学校田中先生クラス 1963年に卒業。両校ともに統廃合により消滅。同志社大学に入学するも、燃え尽き症候群に陥り、アルバイトとクラブ活動に熱中し、大学中退。フリーターとして80種類以上の職業を体験。1975年大阪府下の精神科病院の看護助手として入職し、看護師・救急救命士・ケアマネージャーの資格取得し、35年間勤続。日本における精神科医療の開放化の現場で働く。62歳で退職し以降、特別養護老人ホーム・小中学校の支援学級の「介助員」・保育幼稚園の医務室のスタッフなどを経験。70歳の時、ヘルパー初級や同行援護などの4資格を取得し、ヘルパーステーションのスタッフとして従事し74歳で退職。現在も創作民話の執筆に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品