創造職―あなたもクリエイティビスト!

個数:

創造職―あなたもクリエイティビスト!

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年09月21日 18時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 132p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344693197
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0095

出版社内容情報

アイデアが出ないのは、方法を知らないからだ。

AIと共生する時代、人間の核心である創造力こそ重要だ。
古今東西の創造の達人に学ぶ7つのメソッドで
発想・企画・表現・伝達の極意を獲得しよう。
思考と行動を変える、ビジネスのための実践書。

クリエイティブの「方法」を習えば、あらゆる仕事に活かすことが可能になる。本書を読み終わる頃、クリエイティブは何だかわからない才能やセンスの産物などではなく、最適な「方法」の駆使と運用によって、狙った的の真ん中に矢を射る、極めて論理的で演算的で戦略的で、事業に応じた正解がある仕事であることを理解いただけることになるだろう。(本文より)


【目次】

はじめに
創造の方法1「調査」リサーチ~探すクリエイティブ
創造の方法2「印象」イメージ~たとえるクリエイティブ
創造の方法3「戦略」ビジョン~計るクリエイティブ
創造の方法4「編集」分解・分析~紡ぎ編むクリエイティブ
創造の方法5「企画」プランニング~閃きを沸かすクリエイティブ
創造の方法6「設計」デザイン~もてなしをしつらえるクリエイティブ
創造の方法7「伝達」プレゼンテーション~想いをふるまうクリエイティブ
あとがき
創造の方法 ハウツー本(参考文献)

内容説明

AIと共生する時代、人間の核心である創造力こそ重要だ。誰でも学べる創造の方法徹底解説。アイデアが出ないのは、方法を知らないからだ。古今東西の創造の達人に学ぶ7つのメソッドで発想・企画・表現・伝達の極意を獲得しよう。思考と行動を変える、ビジネスのための実践書。

目次

創造の方法1「調査」 リサーチ~探すクリエイティブ
創造の方法2「印象」 イメージ~たとえるクリエイティブ
創造の方法3「戦略」 ビジョン~計るクリエイティブ
創造の方法4「編集」 分解・分析~紡ぎ編むクリエイティブ
創造の方法5「企画」 プランニング~閃きを沸かすクリエイティブ
創造の方法6「設計」 デザイン~もてなしをしつらえるクリエイティブ
創造の方法7「伝達」 プレゼンテーション~想いをふるまうクリエイティブ

著者等紹介

澁谷城太郎[シブヤジョウタロウ]
ミュージアムデザイナー。クリエイティブディレクター。プロジェクトデザイン・コンサルタント。1965年横浜本牧に生まれ育つ。東京造形大学卒業後、乃村工藝社で全国のミュージアムやエクスポなど文化環境事業プロジェクトの企画設計を手がける。東京クリエイティブ・マインドデザイン研究会にて伊藤俊治(現東京藝術大学名誉教授)に師事。「21世紀の電子情報化社会における人間の精神と感覚の変容に関する研究」に従事する。2000年、施設空間と情報環境の融合を目指すクリエイティブファーム株式会社ミュゼグラムを創業。官民によるミュージアムを中心とした構想計画・企画設計・コンテンツデザイン、公共や企業の事業戦略構築、商品開発、都市開発・地域創造、ブランディング、人材・キャリアデザイン教育を基軸に活動中。元京都造形芸術大学(現京都芸術大学)特任准教授。日本観光研究学会、日本空間デザイン協会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品