幻冬舎文庫<br> 靖国神社の緑の隊長

個数:
電子版価格
¥617
  • 電子版あり

幻冬舎文庫
靖国神社の緑の隊長

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月23日 06時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 205p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784344431164
  • NDC分類 916
  • Cコード C0195

内容説明

過酷な戦場で、こんなにも真摯に生きた日本人がいた―旧帝国陸海軍の将兵や関係者を自ら取材し、貴重な証言とエピソードを掘り起こした若き日の著者。その中から、「どうしても次の世代に語り継ぎたい」8人を厳選し、昭和史や戦史に詳しくない人にも読みやすい文章で綴った太平洋戦争・人物伝。平和を願い続けた歴史探偵、生前最後の著作。

目次

大江季雄少尉―戦場の棒高とびオリンピック選手
小尾靖夫少尉―ガダルカナルで生きのびた連隊旗手
北本正路少尉―ニューギニア山中の駅伝ヒーロー
加藤徳之助軍曹―南の島に雪を降らせた男
松木外雄一等水兵ほか―漂流二十七日の死闘
川崎渉少尉ほか―三度もどってきた特攻隊員
今村均大将―国破れて名将ありといわれたひと
吉松喜三大佐―靖国神社の緑の隊長

著者等紹介

半藤一利[ハンドウカズトシ]
1930年、東京・向島生まれ。東京大学文学部卒業後、文藝春秋に入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長などを経て作家に。「歴史探偵」を名乗り、『漱石先生ぞな、もし』、『昭和史』三部作ほか、近現代史を中心に広範囲の著書多数。2021年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

海月

73
半藤一利さんの最後の著作らしいですが基本的には過去作をより分かりやすく手直しした作品みたいです。 戦争のノンフィクションはやはり色々読むと世界がどんどん見えてきますね。今回のは日本人の良さが出てる軍人さんばかりでした。やっぱり旧日本帝国軍の考え方は理解し難いけどその人たちが支えてくれた日本なので感謝しかないですね。はじめに靖国の歴史が書いてあり靖国の考え方が途中から変わったとはいえいつか東京に行った時には参拝したいなと思います。 半藤一利さんもお疲れ様でした。ご冥福をお祈りします。2022/04/20

三代目けんこと

39
「もし平和が戦争の経験のあとにしか来ないならば、平和は常にあまりに来かたが遅すぎる。平和は常に死者の上に築かれるのか」(フランスの哲学者アラン) この言葉どおりに、いまの日本の平和はここに書かれた人びとの犠牲の上に築かれて、七十五年もつづいている。これを心から尊く思いつつ、この本をもういっぺん、悪戦苦闘している読書界におくることにします。【あとがきから抜粋】2021/08/09

なっく

34
昨年亡くなったジャーナリストの半藤一利さんが太平洋戦争での悲惨な人間ドラマを分かりやすく綴った作品。平易な文章で書かれていて子ども向き、なのかな?(なんで読むことにしたんだろ?)目を覆いたくなるような事実が淡々と描かれている。今の日本の平和はこの方々の犠牲の上に成り立っているとも言えるわけで、その無念さをしっかりと胸に刻んでおく必要がある。半藤さんの書籍ももっと多くの人に読まれるべきだね。2022/03/06

森林・米・畑

30
私の祖父も陸軍の兵隊だった。生きて還れた喜びと申し訳なささが入り混じって戦後生きてきたのだろう。幼い頃、祖父から戦争の話を聞いて育った。実際に従軍した者しか分からない事が沢山あるだろう。本に紹介された人たちの話はほんの一握り。平和ボケした今では考えられないが、日本もそういう時代もあったんだと改めて思う。2024/05/10

ソングライン

10
1960年作者が太平洋戦争を経験した兵士から聞き取った話をもとに8人の人物伝が収録されています。戦死し靖国神社に祭られているのは棒高跳びオリンピック選手だった大江少尉だけですが、人間としての品格を失う事なく戦争を生き抜いた人々を描き、戦争の悲惨さ、平和の大切さを訴えかけています。2024/12/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18374797
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。