幻冬舎よしもと文庫<br> 京大芸人式 身の丈にあった勉強法

個数:
電子版価格
¥575
  • 電子版あり

幻冬舎よしもと文庫
京大芸人式 身の丈にあった勉強法

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月20日 07時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 200p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784344430495
  • NDC分類 779.14
  • Cコード C0195

内容説明

「正しい勉強法」を知らないと、人生で損をする!ロザン菅が、高性能勉強ロボ・宇治原を観察し続けて確信した、究極の学縮術とは?予習と復習の、どちらかを捨てるべき。教えてもらうより教える方が、成績が伸びる。身の丈にあっていない学校に入ると、能力が伸びなくなる。―など、学生はもちろん、社会人にも役立つ究極の学習術が満載。

目次

「偏差値30アップの勉強法」は、ほとんどの人にとって意味がない。
「宿題やった?」と親に聞かれた瞬間、子供にとって宿題が罰になる。
無理に習い事をさせると、その習い事が嫌いになる。
「予習」と「復習」、どちらかを捨てるべき。
暗記をする最適な方法はエアー授業。
「教えてもらう方」より「教える方」が成績が伸びる。
苦手科目は「いつから苦手か」を思い出す。
新聞を読んで成績を上げるには、“読むべき場所”がある。
まずは、国語。
学校の勉強をせずに塾に行くのは、暴飲暴食をしてからジムに行くのと同じこと。
マークシートで迷ったら「3」。
受験直前は、神頼みよりやるべきことがある。
身の丈にあっていない高校・大学に入ると成績が伸びなくなる
面接では、喋ることよりも聞くことに重点を。
身の丈にあった生き方=いちばん得な生き方。

著者等紹介

菅広文[スガヒロフミ]
1976年10月29日、大阪府高石市生まれ。大阪府立大学(現大阪公立大学)経済学部進学。96年8月、高校時代の友人である宇治原史規(京都大学法学部卒業)と「ロザン」(吉本興業所属)を結成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

がねーしゃ

18
単行本の方を図書館で借りて読んでいましたが、娘に読ませたいと思い文庫版を購入。ロザンを知らない娘が宇治原ネタで楽しめるかは微妙だけど、学生あるあるで笑えて、ちょっとだけヤル気も持てればいいなという願いを込めて。2023/10/15

Lee Dragon

9
誰かに何かを伝えることで、頭の整理をして、かつエピソード記憶にする作戦はよく出来ている。大学中退が大学卒業したことになっていた話は芸人らしくとても面白いエピソード。こういうネタを一つは持っておきたいね。2024/09/20

Mark X Japan

7
身の丈・身の程を知ることが,ロザンでも大切なことですね。相方と自分を客観的に見ているので,学歴や勉強に対する考え方にも,嫌みや傲慢さを感じないです。学ぶためのヒントが随所にちりばめられており,多くの中学生・高校生に読んで欲しいですね。特に,スランプの時に。☆:4.52020/12/26

ゆう

7
菅さん作品、4冊目。 口語調の語り口でさらりと読了できました。菅さんの宇治原さん愛が溢れています。「身の丈にあった」って勉強法以外にも通じるなと思います。ついつい背伸びしたくなったり、しゃがんで楽したくなったり…。身の丈にあった生き方をしていくことが幸せなことなのかもと思った一冊です。2020/12/20

そちゃ

4
大バッシングされた某大臣の身の丈発言を思い出すタイトルだけど、常々身の丈に合うって一番大事なことだと感じる。よくぞ言ってくれた、菅さん!という気分。身の丈って、自分のことを理解する、ってことですよね。勉強も仕事も伸びるかどうかはそこがスタート。それから先生の味方な菅さんがいい!声を大にしてその章を全国民に伝えたい!2人とも最終的に自分で考えることで、結果を出しているのだと思う。だって、同じ内容を宇治原さんが出版したら「こいつは別次元」って届かなくなっちゃうもんね。そこまで計算した菅さん、さすがです。2021/01/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17076479
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品