幻冬舎文庫<br> 異端者の快楽

個数:
電子版価格
¥679
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎文庫
異端者の快楽

  • 見城 徹【著】
  • 価格 ¥715(本体¥650)
  • 幻冬舎(2019/04発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月28日 00時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 357p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784344428553
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

内容説明

「年を取るとは、自分のセックスに忠実になることなのだ」―。カリスマ経営者として共同体の中心に身をおきながら、「異端者」である己との狭間で、精神の暗闘を繰り広げてきた見城徹。作家やミュージシャンなど、あらゆる才能と深い関係を切り結ぶことで得た官能的な体験とは。「個体」としてどう生きるかを改めて宣言した書き下ろしを収録。

目次

私的闘争の仁義―十年後の文庫版のための序章
異端者の祈り―序章
エッセイ 暗闇のピエロ(執筆年二〇〇八年)
発言 狂気じみていればリスクをリスクと思わない(発言年二〇〇七年)
発言 圧倒的努力は岩をも通す(発言年二〇〇七年)
対談 表現は自己救済の営み―さだまさし(ミュージシャン・作家/対談年二〇〇八年)
対談 現代文学の炎―中上健次(小説家/対談年一九八七年)
対談 震える魂のありかを求めて―石原慎太郎(小説家/対談年二〇〇三年)
対談 青春のカオスと熱狂―藤田宜永(小説家/対談年二〇〇七年)
対談 面白いヤツと仕事してなんぼ―鈴木光司(小説家/対談年二〇〇一年)
対談 死ぬときに口にする言葉―内館牧子(脚本家/対談年二〇〇三年)
対談 最高の化学反応こそ仕事の醍醐味―田島照久(アートディレクター/対談年二〇〇七年)
対談 すべて表現は「色っぽく」あるべし―杉山恒太郎((株)電通常務取締役/対談年一九九八年)
対談 生きる価値とは、働く価値とは―熊谷正寿(GMOインターネット(株)代表取締役会長兼社長 グループ代表/対談年二〇〇八年)
発言 幻冬舎は現代の八文字屋か―聞き手篠原進(青山学院大学教授)中島隆(早稲田大学教授)橋本孝(笠間書院/発言年二〇〇六年)
発言 常識との戦い―発言年二〇〇七年
エッセイ 焼き肉屋まで―執筆年一九八六年

著者等紹介

見城徹[ケンジョウトオル]
幻冬舎代表取締役社長。1950年12月29日静岡県清水市(現:静岡市清水区)生まれ。静岡県立清水南高等学校を卒業し、慶應義塾大学法学部に進学。大学卒業後、廣済堂出版に入社。75年、角川書店に入社。「野生時代」副編集長を経て、「月刊カドカワ」編集長に就任、部数を30倍に伸ばす。5本の直木賞作品を始め数々のヒット作を生み出し、41歳にして取締役編集部長に。93年、角川書店を退社し、幻冬舎を設立。25年間で24冊ものミリオンセラーを世に送り出す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あすなろ

91
見城氏の本は二冊目。本の造り手として、1人の人としてとても僕は魅力的に氏を感じているし、作家や歌手等との交流や仕事へも魅力を感じている。しかし、それらは圧倒的努力があるから。それにより想いを叶えて行く。加えて、やはり角川春樹氏の影響は大だと思う。過激故、物議を醸す時もあるのだろうが、目が離せない仕事と男というのはイイじゃないか! 当方もパワーを貰える。その他、読書好きには作家・本のビジネスへの書き込みが興味深く、音楽好きにも興味ある書き込みがある。対談も収録されていて、読み応えがある一冊。2021/02/14

ito

31
自らを「異端者」と認め、正面から共同体(マジョリティ)に切り込む見城氏の対談や言葉をまとめたもの。常に圧倒的な熱量で才能(異能者)に切り込み、ひりつくような人間関係を築く。角川時代の作家と編集者との関係、尾崎豊との出会いと道ゆき、ベストセラーを生み出す数々の逸話などなど過去の著作での既視感があるが、あらためてその切なさに触れると、死を意識した生き方の重さを感じる。笑って死にたいから、金銭や地位に頼らない精神的報酬を求める。経営者として社会的存在でありながら、異端者(個体)として貪欲に生きる姿を堪能した。2019/07/02

aloha0307

18
会社という共同体のトップでありながら、私的闘争を続け自他共に認む”異端者”の最前線にいる見城さん ”マジョリティに流通する回路を探し出す二律背反”を凄まじい熱量&質量で生きている(己が恥ずかしくなってしまう)。自己嫌悪の無い人とは付き合えない...生身の人間の擦れ合い ムキ出しの真剣勝負⚡ 共同体から滑り落ちる個の内面を照らす&表現する...ここが核なのですね。幻冬舎未読の、郷さん”ダディ”、ユーミン”ルージュの伝言” これは読まねばなりません! 2019/06/16

あつ子🐈‍⬛

13
好きなのだから仕方ない。アンチは永遠に沈黙すべし。2019/05/14

スプリント

12
2019年5月。ツイッター騒動をみると、異端者を許容することができなかったようですね。 尾崎豊との関係が読みどころです。2019/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13659587
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品