内容説明
人としての覚悟(織田信長)、時代の先を見通す力(坂本龍馬)、リーダーとしての資質(大久保利通)、人たらしの魅力(西郷隆盛)、思い込みこそが事を成就させる(上杉謙信)、そして、名スピーチがもたらす団結力。歴史上の人物の人間関係、仕事、自己実現…。偉人達の生き様に、あなたの悩みを解決するヒントがある!ベストセラー待望の文庫化。
目次
織田信長―OH!ダ!NO!武・名・我・信長のNO!力主義
織田信忠―世襲、世襲と人馬は進む
斎藤道三―成り上りの限界を教える梟雄
豊臣秀吉―戦国ダービー、勝馬ヒデヨシ号
徳川家康―イエヤース、orノー
明智光秀―魔の、刻の刻
松永弾正―信長を二度も裏切った人生の演出家
大谷吉継―大谷、GO!GO!
石田三成―石田三成裁判
武田信玄―信玄勝負〔ほか〕
著者等紹介
黒鉄ヒロシ[クロガネヒロシ]
1945年高知県生まれ。漫画家。68年、『山賊の唄が聞こえる』でデビュー。97年、『新選組』で文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞、同じく第43回文藝春秋漫画賞を受賞。2002年、『赤兵衛』で第47回小学館漫画賞審査委員特別賞受賞。04年、紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぽっぽママ
13
36人の歴史上の偉人を、例えば秀吉は「勝馬ヒデヨシ号」といったダジャレと発した言葉「主人は三年。部下は一年(主人は見所のない家来を一年で暇を出し家来は三年で主を見限る)」で簡単に私見を述べたもの。面白かった。昭和、平成の日本人の中で誰が歴史に残るような言葉と偉業を未来に伝えられるのかしらとふと思った。2016/11/08
वाराणसी
1
知識不足、語彙不足のため、とても読みにくかった。が、豊は表現を理解できるようになったら、コミュニケーションの幅が広がるんだろうな、と言う内容だった。とりあえず、ジョン万次郎と新渡戸稲造の伝記を探してみようと思う。2017/12/24