幻冬舎文庫<br> 東海道でしょう!

個数:
電子版価格
¥378
  • 電子版あり

幻冬舎文庫
東海道でしょう!

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年09月07日 20時33分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 407p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784344420472
  • NDC分類 291.5
  • Cコード C0195

内容説明

かたや体重0.1t、こなた日常歩数400歩。出不精で不健康な書評家2人が、なぜか東海道五十三次を歩くことに。吉原宿では猛烈な暴風雨に全身ずぶ濡れ、舞坂宿の真夏の国道では暑さに意識朦朧、凍える鈴鹿峠で雪に見舞われ、濃霧の箱根峠であわや遭難!?日本橋~三条大橋までの492kmを1年半かけて全17回で踏破した、汗と笑いと涙の道中記。

目次

日本橋
品川宿
川崎宿
神奈川宿
保土ヶ谷宿
戸塚宿
藤沢宿
平塚宿
大磯宿
小田原宿〔ほか〕

著者等紹介

杉江松恋[スギエマッコイ]
1968年東京都生まれ。書評ライター

藤田香織[フジタカオリ]
1968年三重県生まれ。書評家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

つちのこ

39
昨年18日間かけて完歩した東海道。五十三次の一コマづつの風景を懐かしく思い出して読んだ。一緒に行動しながらも著者それぞれの視点と思い入れが違うので新鮮である。文学や歴史のウンチクが豊富な杉江氏は宿場にちなんだ作家や史跡を詳しく紹介しており参考になる。歩くことに集中して資料館等に立ち寄らなかった自分の旅がずいぶん勿体なく感じた。かたや藤田氏のルポは、足が痛い、バテた、もう嫌だ、泣いたり、マッサージとか…ネガティブな連続にうんざり。更に話題も食べることばかりなので「アンタ、何で歩いてるの?」と問いたくなった。2023/08/27

saga

38
書評家男女+編集&ゲストで踏破する東海道道中記が面白い。スギエさんは道中に関連する本の知識がすごく、本書のおかげで読みたい本が23冊も増え、そのうち数冊は既に購入予約済み。フジタさんは当初イヤイヤながら企画に参加したものの、紆余曲折の後、1日3~4万歩なんて当たり前になって、これまたすごい! 私も万歩計愛用者だが、1日2万歩も歩くことは稀である。スギエさんのルポに、フジタさんのエッセイが組み合わさり、東海道を一緒に歩いている気分で読了。2013/10/08

姉勤

33
もっと早く読めばよかった積読本。弥次&喜多ならぬ書評家コンビと、編集者と作家ゲストの数人で、東海道をなぞる旅。二月近い自由な旅行は望めない、1年半かけて「歩く」現代の五十三次。 杉江氏は、宿場毎に因んだ書物と文芸作品と史跡情報を。藤田氏は、初心者視点で旅の辛さと痛さ、見出した面白さ、そして美味しさを紹介。道中スマホを駆使し、ツイッターやフォロワーも絡み、いかにも現代的。読んでる自分もグーグルのストリートビューをグリグリし、道中の松並木や宿場の町内をヴァーチャルに楽しんだ。一緒に三条大橋を渡りましょう。2015/06/18

なにょう

20
気軽に読めるかと思って図書館から借りてきた。通勤中ちょっとずつ読んで、1週間かかった。★スギエさんの博識には驚く。良い歴史の勉強になった。藤田さんの赤裸々な記述も面白かった。当初、すぐへこたれてたのから、どんどん歩きなれてく感じがリアルだった。濃い内容だった。2014/10/16

瀧ながれ

20
え?この二人が東海道を歩く!? と、カバー裏を読んで驚きました。でも、悪天候や体調不良、精神的葛藤などありつつ、歩ききってました。スゲー、尊敬。長距離を歩くための装備や、道中の人間観察を記録する藤田パートもおもしろかったけど、各地の歴史や、そこにまつわる新旧の文学作品を紹介する杉江パートが、たいへん興味深く、メモとりながら読みました♪2013/08/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6948646
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品