幻冬舎文庫<br> 7年目のツレがうつになりまして。

個数:
電子版価格
¥477
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎文庫
7年目のツレがうつになりまして。

  • 細川 貂々【著】
  • 価格 ¥502(本体¥457)
  • 幻冬舎(2013/04発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 8pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月27日 02時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 144p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784344420083
  • NDC分類 916
  • Cコード C0195

内容説明

7年前、夫がうつ病を発症した。闘病生活を送る夫と仕事に本気を出す妻。病気回復への道のり、そして、その経験を描いた漫画『ツレがうつになりまして。』の大ヒット。コドモも生まれ、ゆっくりと、だけど大きく変化した夫婦は、「人生、上を目指さない」というモットーにたどりつく。じんわりと生きる希望が満ちていく、シリーズ完結編。

目次

1 世の中はうつを知りたがっていた!?
2 コドモを育てるのはタイヘンだ
3 なんと、ドラマになる
4 家族のかたち
5 憧れと好きなこと
6 まさかの映画化決定!
7 そして、人生はつづく
まとめ

著者等紹介

細川貂々[ホソカワテンテン]
1969年生まれ。セツ・モードセミナー卒業後、漫画家、イラストレーターとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

285
続編の続編を読んだけど、つれの元気な姿を見られて良かった。そして子供が出来て、イグアナが居なくなって月日の流れも感じさせられて鬱というのは人生のホンの一時期だけのものになりつつあるもんだなと思えた。そういう事を頭に入れられるとまた鬱になりそうになっても回避しやすいし、良い事だと思う。2019/04/14

yoshida

197
ツレさんが鬱になり7年。徐々に出来ることも増え、順調な回復にほっとします。この作品を紹介したかったのは、後書きのツレさんの言葉「かがくのちから」を広めたかったからです。「か」は「かっこつけない」、「が」は「がんばらない」、「く」は「くらべない」。これは私も実践しようとしてますが、なかなか難しいです。しかし、この考えに出会った事は私にとって一つの光明でした。仕事でしんどい時や、変にプライドを高くしそうな時は、この言葉を思い出します。誰かに迷惑をかけながらも、自分の人生を大事にしたいと思います。2015/09/18

mariya926

121
おぉ!なんと人間の子どもも!!子育てでバタバタしていると、落ち込んでいられないというのは分かります。それと『うつ病は全体的なエネルギーの欠乏症で、他人に対する思いやりとか配慮とか想像力といったものが希薄になる。つまり、自分勝手で迷惑な人になる。暗くて無口でワガママなのだ』また『人は迷惑をかけて生きていける』も心に留めてうつの人に接していきたいと思います。出来なくなったことを克服していくには時間がかかるんですね。また機会があったら映画を観たいなと思います。2020/05/02

海猫

92
シリーズ第3弾にして完結編。夫の闘病生活を描いてきたこの漫画、今回はその要素は少ない。最初の「ツレがうつになりまして。」が、有名になってからの余波を描いていく内容。夫婦でラジオやテレビに出演されたりしてたそうだ。テレビドラマや映画にもなった。映画はDVDで観たけど、ドラマは観てなかったな。一冊の本が夫婦を変転させていく様子に興味を引かれる。映像化の際、スタッフや演者と出会って、ライフスタイルに影響を受けるなど考えさせられる。ツレ氏はかなりうつを克服したようだし、伴侶や家族がいるってのは強いのね。羨ましい。2020/09/11

じーにあす

34
シリーズ3作目。ツレさんはその後再発せずに穏やかに暮らしている模様。ドラマ化と映画化の話やお子さんが生まれた事がメインに。この病気は治ること、病気を隠さずにいること、支えてくれた人に感謝することを述べられている。映画化に関して、自殺を考えていた人が、生きていた甲斐があった、と思えるようになったのは良かったと思う。ツレさんは2004年に発症しているので、まだまだ偏見や誤解が多かった時代だと思う。実際、お二人は何も知らない状態から闘病生活に入っている。精神疾患に対して理解ある社会であって欲しいと望む。2022/02/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6624073
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品