幻冬舎時代小説文庫<br> 遠い椿―公事宿事件書留帳〈17〉

個数:
電子版価格
¥677
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎時代小説文庫
遠い椿―公事宿事件書留帳〈17〉

  • 澤田 ふじ子【著】
  • 価格 ¥712(本体¥648)
  • 幻冬舎(2011/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 36pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 02時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 389p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784344416925
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

若い頃、駆け落ちに失敗して男と生き別れた金物問屋の隠居・お蕗。その男の面影をどことなく感じさせる野菜売りのお杉を贔屓にしていたが、ここ数日、姿を見せないことを密かに案じていた。はたして、久しぶりに現れたお杉は衝撃的な話を口にする。それはお蕗に思いも寄らない出来事が起こる契機となった…。人気シリーズ、感動の第十七集。

著者等紹介

澤田ふじ子[サワダフジコ]
1946年愛知県生まれ。愛知県立女子大学(現愛知県立大学)卒業。73年作家としてデビュー。「陸奥甲胄記」「寂野」で第三回吉川英治文学新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

優希

45
絆を描いた短編が多かったように思います。読後感がイマイチの作品もありましたが、全体としては面白かったです。2021/04/06

onasu

14
このシリーズは、年に数回思い出したように手にするのがパターン化している。17冊目なんで、何時でもすっと入っていけるし。  シリーズものでは、マンネリに感じるか、慣れ親しんだ設定に「帰ってきた」感を抱くかは紙一重で、ここでは更に市井での勧善懲悪、また江戸後期の京の街が綴られていく。  「賢女の思案」で、周囲に悟られることなく商家の女隠居と顔つなぎをするために、彼女の通う六角堂の境内に菊太郎も日参し、どちらかが声を掛けるよう仕向けるが、相手も承知の上でそうしてきたというのがおもしろかった。2018/08/07

くぅ~ねる

4
お気に入りシリーズ17巻目。相も変わらず京の四季や市井の様子を絡めながら、公事宿・鯉屋の面々と町方が協力して些事から大事まで見事に解決していく様子が面白い。文武両道ながらもそれをひけらかす事なく飄々としている菊太郎の生き様がこのシリーズの肝。今回も菊太郎の活躍によっての勧善懲悪、人情裁きが清々しかった。この巻は人情話が多かったかな。産みの親より育ての親、身分違いで引き裂かれた男女、主人を信じて馬鹿をみた家来の家族等の話で悲喜こもごもの内容だけれど、どの話も読み終わった後にしんみりと温かい余韻が残る。2016/05/22

星落秋風五丈原

3
野菜売りのお杉は、金物問屋「十八屋」の隠居・お蕗が予期せぬことを口にした。それは、お蕗に思いもよらない出来事をもたらす端緒となり…。表題作ほか全6編を収録。2009/06/26

fengui

3
公事宿シリーズ、主人公をはじめとして登場人物たちが生き生きとしていてとても好きです。 だからこそ、まっとうな人たちが幸せに生きて欲しいと願います。 江戸とはだいぶ隔たった生活を送っていますが、人間が求める本質的な幸せはきっと同じ何だろうと思っています。 表題作は…表題作に値する作品です。でもやっぱり最後、涙が出ました。2011/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3340321
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品