幻冬舎文庫<br> 必死のパッチ

個数:

幻冬舎文庫
必死のパッチ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月13日 03時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 194p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784344414266
  • NDC分類 779.13
  • Cコード C0193

内容説明

十二歳で親に捨てられた孤独と貧乏と寂しさは全部“笑い”で乗り越えた!人気落語家の壮絶自叙伝。

目次

第1章 まずは一人いなくなった
第2章 オトンという名の欠陥人間
第3章 人生で一番長い夜
第4章 ひとりぼっちのサバイバル
第5章 孤独の出口
第6章 スタートライン

著者等紹介

桂雀々[カツラジャクジャク]
落語家。本名、松本貢一。1960年8月9日、大阪市住吉区に生まれる。77年6月1日に上方落語の桂枝雀に入門。同年10月に名古屋・雲竜ホール(現フレックスホール)の枝雀独演会にて「浮世根問」で初舞台を踏む。2007年には落語家生活三十周年を記念した六日間連続独演会「雀々十八番」を東京・大阪で開催。テレビやラジオ番組、映画に出演するなど、タレント、俳優としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はつばあば

57
「ひとり暮らしの小学生」を読んで、「この時代に子供だけで生活なんてありえない」と書いたら、元ネタがあると。悲しいかな子供は親を選べない。親に親としての覚悟が無かったり、虐待があったり大変な世の中だけど、まだ昭和の時代には世間の眼と云うものがあった。結構うっとおしいものだけど「地域の子」として目配りがあった。お互いが貧しくても自分の子と同じように扱ってくれたように思う。雀々さんが枝雀さんの弟子になれて本当に良かったと思う。「必死のパッチ」・・今の若い人たちに足りないのはこの生きる逞しさ。是非読んでみて下さい2016/07/29

またおやぢ

15
人生は糾える縄の如し。小学校で母に捨てられ、中学校で父親に放置され、心中未遂の憂き目に会いながらも、こういった体験を本にまでできるのは、ある意味幸せな人生を歩いているのやと思う。幸せなんは、もちろん雀々師匠が「必死のパッチ」で生きてきたからであり、その魂に共感し助力してくれる人の存在があったからだろう。2016/08/12

退院した雨巫女。

14
《私‐図書館》こんな親は、最悪ですね。しかし周りの人に恵まれて、よかった。2011/07/25

kera1019

11
「必死のパッチ」って凄く良い言葉ですね。とにかく前向きに周りに迷惑をかけずにというところに雀々さんの落語の原点があるような気がします。雀々さんの落語を聞くといつも元気がもらえます。2017/09/06

茶メル

10
○どんな悲しみも苦しみも最後ちょっとオチつけて笑いにしてしまう所が大阪人のサガ。ふざけてるだけじゃない、周りに心配させないように無理してるだけ。でも笑ってくれたらこの人味方やなって元気沸いてくるからやめられへん。雀々さんは正に笑いを源にして生き延び、とうとうプロになってしまった!ボクは落語に出会うために親に捨てられたんちゃうかって言葉、ズシンときました。2010/10/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/395675
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品