幻冬舎文庫<br> 小説渋沢栄一 〈上〉

個数:
電子版価格
¥784
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎文庫
小説渋沢栄一 〈上〉

  • 津本陽
  • 価格 ¥825(本体¥750)
  • 幻冬舎(2007/02発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月19日 01時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 422p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784344409125
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

500社以上を起業した男の発想力の源泉とは何か?
いち早く民間活力と倫理を重んじ、P・ドラッカーも絶賛した渋沢栄一の日本的企業論がここにある。
大蔵官僚として度量衡や国立銀行条例の制定に携わり、野に下っては製紙、紡績、保険、運輸、鉄道など数多の分野で続々と企業を設立。”近代日本資本主義の父”と呼ばれる男は、なぜこれほどの成果をあげられたのか。不世出の経済人の、激動の生涯を描き切る歴史巨編。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mapion

221
ときは幕末。攘夷志士として世に出ようとするが、自分も仲間も農家の出なのでなかなかうまくいかない。機会を得て一橋慶喜の家臣となる。なんとも柔軟。パリ万博の一行に役を得てヨーロッパへ。日本との豊かさの違いに、洋夷とか言ってる場合じゃないと知る。帰国してから一橋家の家臣として藩の財政を強固にすべく奔走する。他の家臣団は感覚が武士なので少し役立たず、栄一の活躍が目立つ。中央政府の財務官僚となってからはもっと忙しい。税制、産業、金融、貨幣制度などなど激烈に変わる時期、多くの政策に関わることに。民間人渋沢栄一は下巻で2025/06/26

まつうら

38
渋沢栄一のことに興味を持ち、城山三郎の「雄気堂々」を読んだのはもうかなり前のこと。その渋沢が、新一万円札となることに導かれ、本作を手に取った。前半は一橋家の家臣となってフランスへ洋行し、帰国後に大蔵省へ入るところ。このころの若き渋沢に感じるのは、どこまでもまっすぐで血気盛んな青年のイメージ。後年の穏やかで微笑みを絶やさない知識人の印象とはだいぶ違う。「雄気堂々」の渋沢は、一橋家に仕えるようになるころから、やんちゃをひそめて大人に成長していっていたが、本作の渋沢はずっとやんちゃなのが、なんとも興味深い。2024/05/16

koji

22
大河ドラマ「青天を衝け」。毎週楽しみに観ています。一方時折筋が分からなくなるので、定評ある「津本陽」版で補完することにしました。本書は史実に忠実でドラマとの親和性も高いので読み応えがあります。津本陽「渋沢像」は、才はあるが小賢しくなく、好奇心旺盛であるが些事に囚われず、論ずるのを好むが持論を改めるのに憚ることなく、更に愛情細やかで胆が据わっています。しかし「将に将たる底しれなさを持つ」西郷隆盛・大久保利通からすると、渋沢にやや一段の低さを感じているようです。しかし渋沢の本領発揮はこれから。いざ下巻へ2021/05/26

mitsu44

17
大河も面白い渋沢栄一をより深く細かく描いた小説。幕末から明治維新後をよく読む志士や新撰組とは違った農民上がりの視点から観れるのも面白い。徳川昭武の隋員としてフランス留学し、維新政府に入ってからの活躍は凄まじい。上巻最後の井上馨の話もかなり興味深かったので、次は井上馨を読もうかなと思った。とはいえ下巻は続く2021/11/12

Totchang

17
2024年度より一万円札の肖像画が使われる藤沢栄一。上巻だけでも波乱万丈。最後の徳川将軍を悪く書いていませんけど、彼のおかげで会津は大打撃を受けたのに、と思いながら読み進めました。2021年NHK大河ドラマ「青天を衝け」も楽しみです。2021/01/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/550286
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品