内容説明
広げた新聞の上で横になるのは甘えているの?食事の途中でどこかへ行ってしまうのはなぜ?飼い主の手に頭を押しつけてくるのはどうして?表情やふるまい、鳴き方など、ネコのしぐさを77通りに整理して彼らが何を望んでいるのかにズバリ答える。難しかったコミュニケーションがラクになる気まぐれ屋の心理を読む決定版。
目次
1章 気まぐれネコの性格を知るために(飼い主の広げた新聞の上でゴロンと横になる;獲物を捕まえて飼い主のもとへ持ってくる ほか)
2章 ネコがあなたにのぞむこと(家の中でマーキングを始めた;トイレの砂を食べ始めた ほか)
3章 ネコの本音をしぐさから探る法(きれいな水を用意したのに風呂の残り湯などを飲む;スーパーのレジ袋や紙袋の中に入りたがる ほか)
4章 こんなしぐさもネコにとっては常識です(食器戸棚の開き戸を開けると近寄ってくる;エサをお皿から出して食べようとする ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
みかん🍊
73
猫さんの生態やしぐさ習性について解り易く書かれていて、そうそうという事やそうだったのか知らなかったと納得、うちのコは時計が読めるのじゃないかと思っていましたが、やっぱり猫の体内時計は人間なんかより遥かに正確らしい、綺麗な飲み水を用意しても風呂場の水とかきれいでない水を飲むのは水道のカルキ臭が嫌らしい、風呂場の水を飲もうとしていたので、ペットボトルの水をあげてみたらよく飲んだ。まだまだ知らない事がいっぱいな猫の世界です。2015/09/28
ペルー
32
博多からの帰り、新幹線の中(5時間あるからね!)で読みました。知ってることもあったけど、面白かったです?2018/03/26
馨
27
勉強になりました。体調が悪いかもしれない時の行動も覚えておこうと思います。私がよくされる猫の行動で、懐いてくれているからなんだろうと思っていた行動が実は真逆の気持ちで行われていたこともあって驚き&プチショックでした。気まぐれな猫を象徴するかのような行動も、可愛いなと思います。2016/09/22
ちゃとら
23
ニャンニャン、猫の日で移動時間に再読? やっぱり、猫は可愛い? 2018/02/22
うろん
8
表紙が違います。しぐさの意味がわかって、オロオロしないですむようになりました。同時に、なぜ今このしぐさ?と、謎も出てきました。2016/10/20