出版社内容情報
年末大掃除も怖くない!!
汚部屋出身→カリスマ片づけ心理カウンセラーだけが知っている、一生きれいな部屋が続く黄金ルール
【目次抜粋】
“重い腰があがる”魔法のキーワードで、あなたの部屋をパワースポットに
・頑張って片づけると必ずリバウンドする
・時間に追われている人ほど「洗濯」の仕組みを見直す
・水回り対策は「中途半端ミッション」
・母親のタオルの使い方から卒業しよう
・収納を劇的に変える合言葉「ひんどとどうさ」
捨てられないのはあなたが優しいから
・部屋が散らかっている原因は、10歳までの記憶
・「自分と仲良くなれる」部屋の作り方・片づけの極意
・収納は「自分軸」で
内容説明
汚部屋出身、カリスマ片づけ心理カウンセラーだけが知っている、無理なく一生スッキリが続く方法。
目次
1章 苦手な片づけと向き合うための魔法の言葉(マンガ;捨てられないあなたは優しい人「今まで自分を責めてごめんね」;完璧主義の人の部屋ほど散らかっている不思議「私、完璧主義だったのか~!」 ほか)
2章 きれいな部屋を保つための魔法の言葉(頑張って片づけた部屋はなぜすぐ散らかるのか「頑張っちゃったらリバウンド」;脳にバレないように片づけるコツ「脳を騙して魔法使いみたいに動いてやるぞ~」;習慣を作る魔法の言葉「中途半端上等(今日はこれくらいにしといたるわ)」 ほか)
3章 軽く動けるようになる魔法の言葉(「完璧にやらなくてはいけない」を緩めよう(小さな一歩)「今日のアリの一歩は何?」
お風呂のカビには「中途半端ミッション」「中途半端ミッションやろう♪」
母親のタオルの使い方から卒業しよう「お母さんみたいにできなくていい!」 ほか)
著者等紹介
おむらちも[オムラチモ]
片づけ心理カウンセラー。1973年、京都市生まれ。同志社大学経済学部卒。大学卒業後、大手ハウスメーカーでインテリアコーディネーターとして働いた経験で得た豊富な住まいの知識と、心理カウンセラーの知識をもとに、「癒しのお片づけ講座」主宰をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さちこ
南
とんちん。
アヤメ
亀のあゆみ
-
- 和書
- 会話分析の基礎