出版社内容情報
まだお金を銀行に預けますか? 定年後もお金に働いてもらう生き方を
◆ドルコスト平均法、私から言わせれば詐欺
◆複利効果といえるのは「借金」だけ
目からうろこのさわかみ流・金融哲学!!
第一章 投資はしなくてもいいんです
・インフレで預金は目減りしていく!
・儲けばかり気になる投機、価値を高める投資
・投資信託の仕組み(運用会社が倒産しても資産は守られる)
第二章 65歳までに3000万円ためる!
・今1000万円あるなら、一括? 分割がいい?
・ドルコスト平均法は詐欺の常套句!?
・覚えておきたいお金の基本、72と126の法則
第三章 「実体経済」を知れば、投資は決してギャンブルではない
・アメリカや全世界型の投資信託、まったくお勧めできません
・人口減の日本に投資する、これだけの理由
・手数料の低いインデックスをアクティブが最終的に上回る
第四章 いまさら聞けない投資の基本用語
・インデックスファンド
・プライマリー、セカンダリーマーケット
・時間分散・資産分散
・ETF(Exchange Traded Fundの略) …他
内容説明
「株価大暴落」にも備える資産運用。インフレ株高時代、お金を銀行に預けるのはやめなさい。手元300万円あったら、一括がいい?分散がいい?新NISAに踊らされない心構え。
目次
序章 老後に備えつつ今を謳歌する50代
第1章 投資はしなくてもいいんです
第2章 65歳までに3000万円ためる!
第3章 「実体経済」を知れば、投資は決してギャンブルではない
第4章 これだけは知っておきたい50代からの長期投資十二箇条
第5章 世界一ヘンな投信会社の挑戦
巻末付録 Q&A
著者等紹介
澤上龍[サワカミリョウ]
1975年千葉県生まれ。2000年5月にさわかみ投信株式会社に入社後、ファンドマネージャー、取締役などを経て2012年に離職。2010年に株式会社ソーシャルキャピタル・プロダクションを創業、2012年に関連会社の経営再建を実行し、2013年にさわかみ投信株式会社に復職、同年1月に代表取締役社長に就任。現在は、「長期投資とは未来づくりに参加すること」を信念に、その概念を世の中に根付かせるべく全国を奔走中。起業や経営の支援の傍らコラム執筆や講演活動も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 音の魔術師ストコフスキー