言葉の海をさまよう

個数:
  • ポイントキャンペーン

言葉の海をさまよう

  • 鈴木 絢音【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 幻冬舎(2023/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月04日 05時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344040847
  • NDC分類 813.04
  • Cコード C0095

出版社内容情報

鈴木絢音さんの辞書愛、集大成!乃木坂46イチの読書家で、辞書への強い愛を持つ鈴木絢音さん。書籍の発売が決定いたしました。タイトルは『言葉の海をさまよう』。辞書愛に満ちた鈴木さんと、辞書を作る人々との対談集です。辞書出版社の三省堂の多大なバックアップにより、辞書の編纂者、編集者、校正者、印刷会社、デザイナーなど、様々な方にお話をうかがった様子を一冊にまとめています。また、1st写真集『光の角度』の撮影以来約3年ぶりに写真家の新津保建秀さんに鈴木さんを撮影いただきました。16pのカラー口絵では、文学少女の休日をテーマに撮りおろした、様々な表情の鈴木さんを見ることができます。さらに、対談を通して改めて感じた辞書への愛を語るエッセイも収録。★通常特典:特製しおり1枚(全3種類)封入【鈴木絢音さんコメント】小説幻冬で対談連載していた「言葉の海をさまよう」の書籍化が決定いたしました。連載、そして書籍化という夢のような機会をいただけたのは、たくさんの方との出会いとご縁があったからです。貴重なお話をたくさん聞かせていただき、ありがとうございました。また、自分がこれまでどのように言葉と向き合ってきたか、どのように辞書と過ごしてきたかを振り返りながら、エッセイを書き下ろしました。この書籍をきっかけに、辞書で言葉を調べてみよう、辞書を読んでみよう、そう思ってくださる方がいたら、嬉しいなと思います。

内容説明

『新明解国語辞典』『三省堂国語辞典』『大辞林』…編纂者、編集者、校正者、印刷工場、辞書を作る人、辞書を売る人。彼らと、辞書を愛する鈴木絢音の対談集。

目次

辞書編纂者 『三省堂国語辞典』編集委員 飯間浩明さん
辞書編集者 三省堂辞書出版部 奥川健太郎さん
校正者 フリー校正者 境田稔信さん
印刷工場 三省堂印刷
辞書の「外側」を作る人 三省堂製作管理部 木村広樹さん デザイン室 佐野文絵さん
辞書を売る人 三省堂販売企画部 林治信さん

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

寂しがり屋の狼さん

50
私も辞書を面白いと感じるようになりたいです。(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)毎日、辞書を開くことを日課にしている鈴木絢音さんが編集、校正、印刷、販売などなど辞書の出版に携わる方々と対談し、その魅力や苦労を伝える。あとがきにある『言葉と歩む人生がより一層幸せなものになりますように』との言葉に共感。私が読書をするきっかけも【素敵な言葉や文章】に出会いたいから…タイトルの『言葉の海にさまよう』は、この本のためにある言葉。2024/03/27

tenori

36
辞書愛好家として知られる乃木坂46鈴木絢音さん。三省堂で「新明解」などの出版に携わる方々との対話形式で辞書の魅力を伝えたいのでしょうが…。ここは「推し」だからこそ厳しく。『小説幻冬』の連載をまとめるのは良しとして、もっと絢音さんの言葉が欲しかった。辞書編纂を題材にした本は三浦しをんさんの『舟を編む』が強烈すぎるのです。彼女は対話より書くことで言葉を丁寧に発信できるタイプ。対話を通して得た彼女なりの考察を加筆して欲しかったな。今後はエッセイなんかにも挑戦してほしい。きっと良いものが書けると思います。2023/03/10

tomi

33
辞書は如何にして作られているか。編纂者の飯間浩明氏はじめ「三省堂国語辞典」の編集、校正、印刷、デザイン、販売に携わっているその道のプロへ辞書好き本好きの元乃木坂46(当時は現役)の鈴木さんが取材した雑誌連載の書籍化。設定値より紙が1000分の5ミリ厚くてトラブルとか、辞書づくりの大変さを知れました。中でも面白かったのはフリー校正者の境田氏の話。手書き文字解読の苦労話から「ゴキブリ」は生物学の本の「ゴキカブリ」の誤植から広まった。「考」の5画目は本来「巧」の旁の形で見間違いからなど興味深い話題がいろいろ。2023/08/25

金吾

26
初めて読む著者です。辞書が好きなことが伝わるとともに真摯な対応が印象的です。2024/07/15

やまねっと

18
アイドルが作った本にしては表紙と中身のギャップがありすぎる。アイドル本と思うと痛い目見るよ。 辞書を作っている人へのインタビュー集だが、辞書と同じく丁寧に話が展開されていて読みやすく、とっつきやすい。 個人的には挿絵や写真をもっと使って欲しかったのが希望であった。 エッセイやアイドル本の棚には置かずに辞書と同じコーナーに置いて欲しかった。 老若男女、手に取って読んだら辞書へのイメージが変わると思う。 だから表紙と中身のギャップでこの本の装丁は失敗だと言える。2024/03/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20663051
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品