言語化の魔力―言葉にすれば「悩み」は消える

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり

言語化の魔力―言葉にすれば「悩み」は消える

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月15日 11時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 350p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344040526
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

言葉には力がある。


思いや感情を「書く」「話す」、

それだけで心が楽になる。

現実が変わる、人生が動き出す!


精神科医として30年の経験と、

YouTubeで4000超の悩み相談に答えてきた実績の集大成!

著書累計220万部突破の、大人気精神科医が贈る、

究極の「悩み」解消本!!


◎前に進めない「停滞」こそが悩みの本質

◎悩み解消のために、原因を取り除く必要はない

◎脳科学的にも「言葉」には不安を鎮める効果がある

◎ネガティブな口癖は、悩みを増幅させる呪いの呪文

◎「あの人だったらどうするだろう?」と考えてみる

◎人間は変えられなくても、人間関係は変えられる

◎その悩みは、いつの悩み? 考えるべきは、「今できることは何か」

◎コンプレックスという呪縛から、解放される方法

◎つらい過去を忘れられる魔法の言葉

◎悲観的にも、楽天的にもならないのが真の「ポジティブ思考」

◎自分の考えは、先入観と思い込みだと、まず考える

◎やれることを、やれる範囲でやっていく

◎「相談する勇気」が死に至る病を防ぐ

◎大切な人の死を受容していくには1年半かかる

◎自分でコントロールできないなら、悩むだけ無駄

◎「あきらめる」は現実を明らかに見て、次へ進むこと ……ほか


つぶやくだけで、心がみるみる軽くなる「魔法の言葉」満載。

「言語化」で悩み解消、メンタル最適化、自己パフォーマンス最大化!!

内容説明

自分治癒力を信じろ!精神科医としての30年の経験と、YouTubeで4000超の悩み相談に答えてきた実績の集大成!究極の「悩み」解消本。

目次

第1章 悩みは解決するな!
第2章 悩みを分析する3つの軸
第3章 悩みを解消する3つの方法
第4章 見方を変えれば楽になる(視座転換その1)
第5章 自分だけで悩まない(視座転換その2)
第6章 言葉にすれば悩みは消える(言語化その1)
第7章 言語化する勇気を持つ(言語化その2)
第8章 行動すれば悩みは消える(行動化)
最終章 悩みが消える究極の方法

著者等紹介

樺沢紫苑[カバサワシオン]
精神科医、作家。1965年北海道生まれ。91年、札幌医科大学医学部卒。同神経精神医学講座に入局。2004年から米国シカゴのイリノイ大学精神科に3年間留学。帰国後、東京にて樺沢心理学研究所を設立。「情報発信によるメンタル疾患の予防」をビジョンとし、YouTube(チャンネル登録者数約40万人)、メールマガジンなど累計80万フォロワーに情報発信をしている。著書41冊、累計発行部数218万部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MI

98
 言葉にすれば悩みは消える方法を書いた本。  悩みは①つらい、苦しい②対処法がわからない「どうしよう」③どうしょうもないの3種類。  大きな問題と小さな問題がある時は、人は前者ばかりに目がいきがちだが、後者の片付けられる問題から片付ける癖をつけると解決しやすくなる。悩みをなるべく細分化してみる。  行動しないから悩みはおおきくなる。ぼーっとすることも大切。休憩時間をスマホばかりしていると、休むどころか脳疲労を起こしている。  一番の解消法は、あきらめて心を休ませる。他者貢献することで、幸福が得られる。2022/12/21

ムーミン

82
「相談することは自己開示」だからこそ相談することが怖い。なるほど。2023/04/05

本詠み人

67
言語化することで悩みは解決する?!紫苑さんの著書にはいつも励まされるが(ゆっくりとは読めなかったが)今作はいつもより少しおとなしめで真面目な内容に感じた。紫苑さんファンの娘は今作は怖いから読みたくないと言った。読んでいて辛くなるからと。時間ができたらゆっくり再読してみよう。2023/06/16

竹本明

61
「悩み」がそんなにあるわけではないが・・・「読者が選ぶビジネス書グランプリ2023」の自己啓発部門賞受賞の文字に惹かれ、読んでみた。確かに読みやすく、納得のいくことばかり。「悩み」とは「思いわずらうこと、心の苦しみ」であり「停滞」してしまうこととある。ここで、少しでも前に進むことができれば、状況は改善に向かうとも・・・「なんとかなるさ」の言葉で気持ちを切り替え、出来ることをできる範囲で、少しずつ、これこそがこの本の著者の言いたい大事なことなのでは・・・と思った。 「悩み」を解消すれば必ず「楽」になる!2025/01/09

万葉語り

54
人に相談する。ポジティブ日記をつける。うじうじ悩んでないで紙に書き出してみる。友達は一人いればいい。悩みのない人はいない。何か読んでてすごく共感できる内容だった。悩んだ時にまた読みたい。2023-922023/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20350572
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品