「自分に生まれてよかった」と思えるようになる本―心が軽くなる26のルール

個数:
電子版価格
¥1,287
  • 電子版あり

「自分に生まれてよかった」と思えるようになる本―心が軽くなる26のルール

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月05日 17時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 202p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344038806
  • NDC分類 493.79
  • Cコード C0095

出版社内容情報

幸せのコツを習得するほど、お得なことはありません。

●人によく見られたい、をやめる
●「他人と比べる」思考を抹消する
●自分という最大の味方をうまく使う

著者は精神科医として多くの患者さんをみているが、多くの人たちが「価値のない、つまらない人間だ」と思い込んでいる傾向が気になっているという。いったい、いつからそんなふうに感じるようになってしまったのか。今はSNSで簡単に他人の華やかな生活を垣間見れるため、昨今はますますその傾向が強くなっている。
しかし、一度きりの人生なのに、そうやって他人と自分を比べて落ち込むばかりの毎日でいいはずがない。考え方を切り変えるだけで、人は「自分に生まれてよかった」と心から思える生き物なのだ。
その根拠と方法について現役精神科医がわかりやすく解説します。

内容説明

他人と比べているかぎり、自分のよさには気づけません。自分の人生を、他人を意識することに使わないでください。

目次

第1章 他人と比べているかぎり、自分のよさには気づけない(自分以外の人間にはなれない;気が進まないことは、はっきりと断る;悪意に巻き込まれるな ほか)
第2章 自分の人生を、自分のために生きる(ストレスを全部書き出す;胸の内を聞いてもらう;二度と来ない、このときを楽しむ ほか)
第3章 「自分に生まれてよかった」と思えるようになる7つの習慣(めいっぱい朝日を浴びる;夢中になれる時間を作る;笑顔を心がける ほか)

著者等紹介

藤野智哉[フジノトモヤ]
精神科医。産業医。秋田大学医学部卒業。現在は愛知医科大学病院の精神神経科勤務。幼少期に川崎病に罹患。心臓に冠動脈瘤という障害が残り、現在も治療を続けている。障害と共に生きることで学んできた考え方と、精神科医としての知見を発信している。精神鑑定などの司法精神医学分野にも興味を持ち、現在は大学病院勤務の傍ら、医療刑務所の医師や看護学校の非常勤講師なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

レモンメロンパン

6
参考になるところもあったが、最後の方はよく言われているような内容で新鮮味はなかった。 病院を受診するほどではない、うつ気味の人向け?2025/01/10

ぽんぽこ

4
読んでいてすごく心が楽になりました。自分をもっと大切にするべき。世の中に平均的な幸福などない▶「○○歳までに結婚しなければいけない」なんてこともないという認識でいいのでしょうか。そんな認識だったらいいな笑。今の自分を受け入れて今を楽しむこと。メメント・モリ、カルペディエム、いい言葉なので大切にしていきたいです。2023/10/05

アン・コーデリア

1
癒し系本が心をふわふわと素通りしがちなのは、①「〇〇と考えて生きましょう」と説得できるだけの根拠らしい根拠があんまり書いてないから。②「そういう考え方ってもったいなくない?」って諭しはするけど「それができりゃあ悩まないよ」ってなもんだから…かもしれない。例えば毒親のくだり。被害者意識から脱したくて、もがいて行動してる人はいっぱいいて、たった数行の「こうしましょう」でどうこうできるはずもなかろうに。事例や体験をもっとふんだんに入れてくれたら心に響くのにな。どうして当たり障りない感じで終わっちゃうんだろう?2024/07/30

桜花66

1
精神科医の藤野智哉氏の著者。Xの発信にてこの先生を知った。今回初めて著書を読んでみた。考え方などをこうすると楽になるよ、という提案がたくさん書かれてあった。もう一度読み返して図書館に返します。優しい文で読みやすかったです。2024/06/02

Naomine

1
藤野先生はテレビでお見かけすることもあったので、タレント医師のような方なのかな、と思っていました。でもTwitterや色々なところで先生のお話に触れるたびに何か心を動かされて、この本を手に取りました。結果すごく良かった。ぜひ多くの方に読んでほしいです。先生ご自身が小さい頃にされた病気で今も薬を飲んでいらっしゃること、早い時期から死に向あってきたことがこの珠玉のことばたちを生んでいたとわかりました。素敵な本です。2022/09/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19218792
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品