少食を愉しむ―シンプルにやせる、太らない習慣

個数:

少食を愉しむ―シンプルにやせる、太らない習慣

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月03日 07時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 315p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344037090
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C0095

出版社内容情報

皿の中の料理を平らげる必要はありません。太るにつれて、自分を見失っていきます。もっと空腹を手なずけましょう身軽に生きるために知っておきたい、実践したい意識と心でやせる方法【もくじ】はじめに 太り過ぎは必然ではない第一章 食に対する意識を見直す●太るにつれて、自分を見失っていく●やせている人は、やせることに人一倍関心があるのです ほか第二章 食べ物ノートと習慣●理想モデルの助けを借りる●食べたものはすべてメモする ほか第三章 質の良い食べ物●なぜ毎日米を消費してもアジアの人たちは太らないのか?        ●カロリー計算は役立たない●一汁一菜という魔法のデュエット●トルコ流大皿ダイエット●胃袋の満腹感ではなく、摂取したカロリーにより満腹感を得る ほか第四章 量を少なく、バランスよく●最後の一口が多過ぎたということはないですか?        ●皿の中の料理を平らげる必要はない ほか第五章 体内時計ダイエット●王様の朝食、王子様の昼食、貧者の夕食●身体は何も食べない時間を欲している ほか第六章 たとえやせても楽しみがなければ意味がない●フラストレーションの原因になるようなダイエットは決して続かない●容器のサイズで食べる量を調節する ほか第七章 食欲と誘惑●誘惑はいつ、どこにでもある●楽しみの機会を固辞することはない、ただ…… ほか第八章 羽目を外したい時、さぼりたい時●一日一行だけ綴るポジティブ思考療法●食べ終えるのを誰よりも遅くする ほか第九章 太らない習慣●食事を13口に分けて口に運び、一口につき30回噛む食べ方●デトックスするためにスキン・ブラッシング ほかおしまいに●大切なことは身軽に生きること●自分をよく知るためのリスト ほか

内容説明

やせている人は偶然やせているのではない。食べたものはすべてメモする。なぜ砂糖を止めたほうが良いのか?カロリー計算は役立たない。ダイエットは買い物をするところから始まる。王様の朝食、王子様の昼食、貧者の夕食。身体は何も食べない時間を欲している。「感情で食べる」のを止める。楽しみとやせるため、豆皿のメリット。大食漢と一緒にテーブルを囲むと大食いになる。食べ終えるのを誰よりも遅くする。食事を13口に分けて口に運び、一口につき30回噛む食べ方…食べる量を少なくするための秘訣。身軽に生きるために知っておきたい、実践したい意識と心でやせる方法。

目次

第1章 食に対する意識を見直す
第2章 食べ物ノートとやせる習慣
第3章 質の良い食べ物
第4章 量を少なく、バランスよく
第5章 体内時計ダイエット
第6章 たとえやせても楽しみがなければ意味がない
第7章 食欲と誘惑
第8章 羽目を外したい時、さぼりたい時
第9章 太らない習慣を永遠に

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

94
多くのダイエットがあるが、どの方法が効果的で健康に痩せられるか証明されているものはない。ただ食べ物を過度に摂取することは、それがどんな食べ物であれ、体重を増やす唯一の原因であることがはっきりと証明されている、ということがすべて。少食を愉しみましょう。「私たちが口にする食べ物の三分の一は私たちを養うため、残りの三分の二は医者を養うために用いられる」ピラミッドの中の壁面に刻まれていたエジプトの格言。いつの時代も人間のやることはみな同じ。やれやれ。2021/04/20

lily

90
ビジュアリゼーションによるメンタルイメージ、毎朝体重を量る、一度に一口ゆっくり食べる、砂糖を止めるくらいに減らす、-500kcal×7日=-500g、空腹を愛し空腹時のみ食べる、腹持ちの良い魚・卵・肉・乳製品・大豆製品・野菜・ナッツ類、16時間断食、40度以上の熱風呂、水分補給に柑橘類フルーツ...全て実践中だったというお話し。後1kg減量先のBMI16の世界を早く見たい。ランニングは非効率だからエンドレスでkpopdanceでもするかな。ボディメイクの本はモチベーションを維持する為の確認作業である。2021/02/12

竹城 俊之介

67
■シンプルライフの尊さを説くドミニックさん、今回のテーマは「少食」。少食が正義とは思いませんが、世にあふれる食べすぎ傾向の方(あたくしもw)は、時にこういう思考に触れつつ、生き方をほのかに軌道修正することも悪くない気がします。 ■ダイエットの方法論として「○○しなさい」ではなく、「自分なりの方法を見つけましょう」って視点には好印象を感じます。 ■スポーツ系の食事法で1日6食少量づつみたいな方法論がありますが、本書には空腹時間を作って内臓を休ませるように書かれています。私は食べ過ぎなのでまずは胃を休めますw2025/01/01

JACK

18
◎ シンプルに痩せる方法。空腹による食欲が訪れるのを待って食べ始める。楽しみの域を越えそうになった時点で止める。間食は食事の消化が終わる前にさらに消化器官を動かすことになり、不快感と疲労感を起こし、疲労感が食欲を呼ぶ。水分を多く取れば疲労からくる食欲を紛らわせてくれる。 たんぱく質を消化する時は糖質を消化するよりも多くのカロリーが燃える。毎食バランスにこだわると食べ過ぎる。やせるためには「糖分を減らし、脂肪分を減らす」のではなく、単純に「食べる量を減らす」。画期的な理論ではないが納得できる本です。2023/02/05

紫羊

15
緩く一日一食を続けて30年。健康やスタイルよりも、自分の食欲をコントロールできることで得られる自信が大きな収穫だと感じる。それは無意識のうちに生き方全般に良い影響を与えている。この本は科学的な視点に欠けるのかもしれないが、作者の伝えたいことはよく理解できたし共感もできた。2022/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16975008
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品