知識ゼロからの骨董・アンティーク入門

個数:
電子版価格
¥1,287
  • 電子版あり

知識ゼロからの骨董・アンティーク入門

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月04日 06時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784344036314
  • NDC分類 756.8
  • Cコード C2095

出版社内容情報

そもそも骨董・アンティークとは?
西洋・日本の傑出した逸品、店主が絶対売りたくない骨董から、プロが教えるQ&Aまで
西洋アンティークの草分けである著者による、最新骨董・アンティーク事情 


【もくじ】
序章 そもそも骨董・アンティークとは?   
●アンティークとは製造されて100年以上経過したもの
●古いだけのものと、値がつく希少価値のもの
●コラム 「値段」はあってないようなもの ほか

1章 心ときめく彩りと光 西洋アンティーク
●ジュエリーとアクセサリー
●最近人気の「シャビーもの」  
●コラム マイセンの贋作 ほか

2章 秘めた技と慈しみの心 日本の骨董
●掛け軸と日本画
●サンゴ・象牙・翡翠
●コラム 直せるものと直せないもの ほか

3章 骨董・アンティーク店主が絶対に売りたくない逸品
●ミュシャのリトグラフ
●ティファニーの純銀ジャポニズムティーポット
●コラム 他人の使ったものはイヤ! ほか

4章 見て、触って、使って、楽しむ! [最新]骨董・アンティーク事情
●海外で商品を買うときの注意点
●店の選び方・接し方、教えます
●コラム ヨーロッパ「蚤の市」の穴場 ほか

5章 プロが教える! 初心者のための基本知識Q&A  
●Q 100年前のマイセンを売りたいが、どこで、いくらぐらいで、買い取ってくれる?   
●Q 祖父の遺品を整理していたら、古そうな掛け軸がいっぱい出てきた。これって、売れるの?   
●コラム 顔があるもの――人形コレクターの特別な思い ほか  

内容説明

古いだけのものと、値がつく希少なものの違いは?見る目を養う方法は?見て、触って、使って、楽しむ。プロが教える最新業界事情。

目次

序章 そもそも骨董・アンティークとは?
1章 心ときめく彩りと光―西洋アンティーク
2章 秘めた技と慈しみの心―日本の骨董
3章 骨董・アンティーク店主が絶対に売りたくない逸品
4章 見て、触って、使って、楽しむ!―「最新」骨董・アンティーク事情
5章 プロが教える!初心者のための基本知識Q&A

著者等紹介

岩崎紘昌[イワサキヒロマサ]
1946年札幌市生まれ。中央大学在学中にロンドンのアンティークショップでアルバイト経験きっかけで、卒業後、アンティークショップを開業。テレビやラジオ番組に鑑定士として多数出演。現在も、全国のデパートなどで開催されるアンティークフェアで講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

chatnoir

21
なんでも鑑定団でおなじみの方の著書。 基本的に骨董は「百年以上経過した物」であるらしい。資金も、飾るところもないから、買う気はないけど、美しいものを見るのは好き。 猫が仰向けで鏡を持っている作品は可愛くて欲しくなってしまう(←金額は知りません) こういう物を売る側の苦労も書かれていた。 驚いたのは陶磁器はしまい込まずに使った方が良いらしい事。しばらくぶりに開けて持った瞬間、乾燥で壊れる事があるらしい。 後、些細なデコボコや傷に雑菌がわくことがあるらしいので、使う時には良く洗う事が必要らしい。 2020/12/22

うなぎ

20
鑑定団のアンティーク担当だった方が著者。本物を手に入れる為には、信頼出来る骨董屋さんに出会うことって…それが出来りゃあ苦労しないよなぁ。ジャンルごとに買う時気をつける部分や壊れてたら良くないポイントをあげたり、素敵なアンティークのお皿やランプやジュエリーなど見てるだけでも楽しかった。アンティークが百年過ぎたもので、ビンテージが百年より若め、最近人気のシャビーが3、40年前のものなのかぁ。2021/08/10

びかごん

6
なるほど。テレビのなんでも鑑定団が大好きでいつも観ています。なかなか良いものを見つけ出すのは難しいよね。2020/08/13

Go Extreme

3
そもそも骨董・アンティークとは:  製造されて100年以上経過 値がつく希少価値のもの 心ときめく彩りと光 西洋アンティーク: ジュエリーとアクセサリー 最近人気の「シャビーもの」   マイセンの贋作秘めた技と慈しみの心 日本の骨董: 掛け軸と日本画 サンゴ・象牙・翡翠 骨董・アンティーク店主が絶対に売りたくない逸品: ミュシャのリトグラフ ティファニーの純銀ジャポニズムティーポット 最新骨董・アンティーク事情: 海外で商品を買うときの注意点 店の選び方・接し方、教えます 初心者のための基本知識Q&A2021/11/15

Koki Miyachi

2
西洋アンティークを扱って50年のプロが、骨董・アンティークについて丁寧に解説。分かりやすく楽しく読める。ただ、この本に書いてあることの他に、長年の経験から培われたノウハウがたくさんあるハズ。それを知りたいけれど、企業秘密なのだろうな。。。2024/08/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16091284
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品