めざせ、命日が定年―終わり笑えばすべてよし

個数:
電子版価格
¥1,089
  • 電子版あり

めざせ、命日が定年―終わり笑えばすべてよし

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月10日 02時18分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 209p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344035966
  • NDC分類 159
  • Cコード C0095

出版社内容情報

弘兼憲史、72歳の遺書を書きました。
本書は、72歳の著者のありのままのエンディング・ノートである。
「人は人、自分は自分」で悠々と過ごすためのコツや、
生涯現役時代のこんにちを楽しく生きるための考え方を提案する。

【目次】
第1章 「なりゆきまかせ」で、いいじゃない
●必死に働いて何が悪い
●面倒臭いから、怒らない ほか

第2章 世間体なんか、捨てていい
●「一人は気の毒」なんて思い込み
●健康の素は「買い物、シャワー、スクワット」 ほか

第3章 「身勝手山」から、下りるべし
●「集団の中の孤独」は悪くない
●要らないものは、じゃんじゃん捨てる ほか

第4章 「やらせてください」の心で生きる
●健康な体は「料理」で作れ
●紳士は公共の水回りを美しく使う ほか

第5章 最後は孤独に、死んでいきたい
●詐欺から身を守る「セーフティネット」を作っておこう
●「辞世の句」は何にする? ほか

内容説明

家庭内一人暮らしのすすめ。お墓こそ本当にどうでもいい。世間体が、老後最大のムダ!72歳の遺言、書いてみました。人生脱力論。

目次

第1章 「なりゆきまかせ」で、いいじゃない(「老いる」もりっぱな成長である;必死に働いて何が悪い ほか)
第2章 世間体なんか、捨てていい(病院で死ぬより「野垂れ死に」したい;安楽死、僕は大賛成 ほか)
第3章 「身勝手山」から、下りるべし(最後に笑うのは「謙虚な」お年寄り;「家庭内一人暮らし」のすすめ ほか)
第4章 「やらせてください」の心で生きる(料理はやりがいのある「仕事」になる;健康な体は「料理」で作れ ほか)
第5章 最後は孤独に、死んでいきたい(「毛玉のついたセーター」を着るお金持ちはカッコイイ;寂しい人ほど儲け話に引っかかる ほか)

著者等紹介

弘兼憲史[ヒロカネケンシ]
1947年、山口県岩国市生まれ。早稲田大学法学部卒業。在学中は漫画研究会に所属。70年、松下電器産業(現・パナソニック)に入社。のち、漫画家として独立するために退社。74年漫画家としてデビュー。その後、『人間交差点』で小学館漫画賞、『課長島耕作』で講談社漫画賞を受賞。2000年、『黄昏流星群』で文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞、03年に、日本漫画家協会賞大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

18
仕事も遊びも、やりたいことはすべてやる!面倒くさいから、怒らない。水が流れるように生きる。逆らわず、いつもニコニコ従わず。人生、謝るが勝ち。死ぬ時が定年。健康のもとは、買い物、シャワースクワット。ストレスをためないコツは「まあ、いいか」。最後に笑うのは謙虚なお年寄り。人生、人は人、自分は自分。要らないものは、じゃんじゃん捨てる。掃除も、料理も「やらせてください」の心でやる。などなど・・・2024/12/06

かつ爺

4
自分は60歳でリタイアし、こういう定年後の人生訓的な本を好んで読んでいる。まぁ、どれも期待するような目からウロコな話はない。本書は著者の気張らない、気楽な人柄を垣間見ることができて面白かった。まあいいか、それがどうした、気にするほどのことじゃないさの精神はなかなかいい。死についても楽に考えているのもいい。 図書館の後の予約が4件も入っているので早く返却しにいかなきゃ。2020/07/26

Go Extreme

3
死ぬときに後悔は絶対嫌→努力惜しまず 晴れて定年⇒本来の生を謳歌→命日が定年 老人力がついた 楽隠居→死ぬまで現役 好きだから続けられた 頑張って働いたからここまで来られた がむしゃらに働く=好きな仕事 人生計画<明日の締切 お前の人生・俺は知らない→相手より自分を優先:まあ、いいか 水が流れるように生きる 何かあったら→その時そこで考えれる:胆力を養う オーシャン<シティビュー ストレスを溜めない:まあ、いいか 集団の中の孤独:悪くない いらないもの:じゃんじゃん捨てる 寂しい人:儲け話に引っかかる2020/06/22

神谷孝信

2
著者らしい生き様に関しての内容で、やはり人は人、自分は自分であれと。32020/07/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15625743
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品