- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
内容説明
「嫌われてもいいが尊敬されなくてはいけない」。歴史的リーダーの意外な共通点とは。
目次
はじめに リーダーシップの有無が明暗を分ける時代
第1章 竹中平蔵×小泉進次郎 対談
第2章 政治のリーダー小泉純一郎
第3章 歴史のリーダー織田信長
第4章 スポーツ界のリーダーシップ
第5章 ビジネス界のリーダースティーブ・ジョブズ
著者等紹介
竹中平蔵[タケナカヘイゾウ]
アカデミーヒルズ理事長/東洋大学教授/慶應義塾大学名誉教授。1951年、和歌山県生まれ。一橋大学経済学部卒業。博士(経済学)。ハーバード大学客員准教授、慶應義塾大学総合政策学部教授などを経て、2001年小泉内閣で経済財政政策担当大臣を皮切りに、金融担当大臣、郵政民営化担当大臣兼務、総務大臣を歴任。2006年よりアカデミーヒルズ理事長、現在東洋大学教授、慶應義塾大学名誉教授。ほか、株式会社パソナグループ取締役会長、オリックス株式会社社外取締役、SBIホールディングス株式会社社外取締役、世界経済フォーラム(ダボス会議)理事などを兼務。『研究開発と設備投資の経済学』(サントリー学芸賞受賞、東洋経済新報社)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
メタボン
18
☆☆☆ 変革の時代こそ偉大なリーダーに現れてほしい。リーダーは恩を忘れない。枝葉の部分を捨て幹を見極める力が求められる。リーダーにとって「言葉の力」はとても大事。エビデンスを証明することに時間をかけているうちに局面は次のフェーズを迎えてしまう、走りながら考えることも必要。2024/12/13
Nobuyuki
1
何人かの、リーダーとして幅広い人々に知られている方々をトピックにした「リーダー」の特徴についての新書。 それぞれのリーダーにどんな特徴があったのか、対談形式で触れていく形式。 色々な場面で「自分がリーダー立場だったらどうするか」をいつもシミュレーションする、との小泉元首相言葉は見習いつつ自分を鍛えていきたいと再認識。2020/02/01